• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

高度難聴児童・生徒に対する統辞機能形成のための実験教育的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610102
研究種目

一般研究(C)

研究機関岩手大学

研究代表者

神 常雄  岩手大学, 教育学部, 助教授 (30113856)

研究分担者 武田 篤  盛岡市立病院, 言語治療士
キーワード難聴 / 助詞 / 統語方略 / 発達診断
研究概要

今回の研究の成果を,当初掲げていた研究計画に即して以下に述べる。
1.研究計画(1):健常幼児(4:8〜6:8)43名を対象に実施した結果,年長児では簡単な助詞方略を獲得しているが,年中児では語順方略に留まっていることが明らかになった。また,難聴児(小学2年)4名に関しては,様々な助詞の習得が十分ではないことが予備的なテストで明らかになった。聾学校児童の調査は今年4月以降実施の予定。
2.研究計画(2):健常児(年長児21名,小学1年24名)を対象に実施し,発達診断テストとして使用できる目処がついた。
3.研究計画(3)(4):今年4月以降実施の予定。
4.研究計画(5):1の結果およびこれまで実施してきた難聴幼児に対する助詞指導の結果(現在も継続中)から,方法論の再検討が必要になってきた。直接助詞を指導する方法よりも動詞を中心とする文の述語部分の指導を主体にした方がより効果的指導を期待できるという新たな知見が得られた。この考え方を今年以降の研究テーマの一つとすることが出来た。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 神 常雄・武田篤: "難聴幼児における統語機能形成の試み" 障害者問題研究. 23-4. 331-339 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi