本研究は、犯罪心理学の研究で看過される傾向がある犯行者と状況の出会いを明らかにするために、生態学的心理学の方法によりアプローチしたものである。この方法では物的環境と人間的構成要素を包括した行動セッティングの枠組みにより両者の相互規制関係をとらえようとする。そこには一定の行動パターン(定立型)があり、この人間的構成要素の示す定立型とそれに対応する非人間的要素は類似形態的である。この不調和にはさまざまな自己制御が行われる。この観点を犯罪発生場面において実証的に明らかにするために駅前・繁華街の駐輪行動および自転車盗、蝟集行動を観察を行なった。結果と考察:1.駐輪場整備の段階的な展開は以下の過程をたどる。自山駐輪→数の増加と施設の不調和→駐輪対策の立案と実施→対策の機能不全→環境整備等防犯プログラムの作成。2.駐輪場の機能不調和の特徴:(1)規定外駐輪と未整備や低至便性の対応性。(2)利用者の定立的な行動と駐輪場の形態の相応性。3.繁華街の蝟集少年の問題行動の生起は深夜への時間の経過ともに制御システムが変化(弱化)に対応する。時間帯による通行者の層の変化は繁華街の行動的環境の変化に対応する。多くの通常の通行者の行動とは連続性があり、通常な通行者も刺激的なシンボルの出現により容易に問題行動に移行する。こうした曖昧な状況は商店等の閉扉による構造の変化により随所に出来上がる凹型部分や暗闇部分でよりさらに問題行動を誘発する。行動セッティングの類似形態と定立型は犯罪行動においても、生起から終了までの連続体の中の各所に表われる。こうした不調和への対応は照明の向上等の物的環境の整備ともに利用者や兼傾斜が係わった地域防犯のシステムをつくることが求められる。
|