• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

病弱児のセルフケア行動の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610110
研究種目

一般研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

小畑 文也  筑波大学, 心身障害学系, 講師 (20185664)

研究分担者 村上 由則  宮城教育大学, 障害児教育講座, 助教授 (90261643)
キーワード病弱児 / 身体内部 / 喘息 / 身体機能 / Locus of Control / セルフケア / 血友病 / 食物アレルギー
研究概要

小畑は病児の身体内器官の発達を調査し,探索的データ解析の手法を用いて,分析し,各器官の機能の理解の程度を研究した。結果として,病弱児(今回は喘息児)の方が,身体機能の知識が健康児より劣っていることが明らかとなった。以上の分析の結果は日本特殊教育学会第33回大会にて発表された。
村上は病弱児を対象としてLocus of Controlに関する調査を進めている。また一方血友病児,喘息児,食物アレルギーの3事例について,セルフケアを「したくない」状況の分析をし,その「したくない」状況が個人の認識形態や生活パターンと結びついて獲得されるものであると結論した。この症例研究の結果は日本特殊教育学会第33回大会にて発表された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小畑文也: "病弱児と健康児の身体内部位の概念について" 日本特殊教育学会第33回大会発表論文集. 598-599 (1995)

  • [文献書誌] 村上由則: "慢性疾患の病状変動と自己管理(2)" 日本特殊教育学会第33回大会発表論文集. 606-607 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi