• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

部落差別問題の現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 07610166
研究種目

一般研究(C)

研究機関埼玉大学

研究代表者

福岡 安則  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80149244)

キーワード部落差別問題 / 被差別部落 / 解放運動 / 生活史
研究概要

本研究は,部落差別問題の解決のための特別措置法「地対財特法」の期限切れがあと1年にせまっている現時点において,問題がどこまで解決したのかを明らかにすべく,被差別部落での聞き取り調査をつうじて,環境,労働,生活全般についてトータルな把握をめざすものとして企画された。当初,栃木県藤岡町の被差別部落をフィールドに選定したが,解放運動の取り組みが弱いため,数回現地調査をおこなった時点で,聞き取りに応じてくれる調査協力者が得られなくなった。その後,千葉県関宿町の3つの被差別部落をフィールドに選定しなおし,順調に聞き取り調査は進んでいる。
現在までのファインディングズとしては,(1)結婚差別をはじめとする差別の現実がなお解消されていないこと,(2)3つの部落のうち,とくに1つの部落では,なお職業的に不安定な状況におかれていること,(3)部落開放運動の側でも,運動課題が鮮明な像をむすびがたくなっており,そのために,いまいちど運動の再活発化をめざそうとする人たちと,たんに行政による種々の同和対策を維持しながらも運動姿勢としてはいわゆる融和主義的な傾向を強めている人たちとのあいだに,潜在的な葛藤・対立が生まれつつあること,が確認しえている。
なお,この研究の調査方法である生活史の聞き取り技法・倫理・論理を明確にしておく作業として,「技法としての生活史聞き取り(2)」(印刷中)をまとめた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 福岡安則: "技法としての生活聞き取り(2)" 解放社会学研究. 10(印刷中). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi