• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

博物館等の生涯学習施設における専門職員とボランティアの位置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610240
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 眞理  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60114518)

研究分担者 大堀 哲  国立科学博物館, 教育部, 教育部長 (30169057)
キーワード生涯学習 / 生涯学習施設 / ボランティア
研究概要

本年度は、3年計画の研究の中間年度にあたり、研究全体の方向づけをしたあと、実際にデータを収集することに力を注いだ。
前年度と同様に、過去のボランティア論についての研究・文献ならびに調査報告書を広く収集し、検討を行なった。また、昨年に引きつづき、国立婦人教育会館のボランティアを中心として開催されている研究集会に参加しつつ、ボランティアの側から提起されている施設ボランティアの課題についての意見・資料を収集した。さらに、文部省主催の全国ボランティア活動推進連絡協議会などにも参加し、行政・施設・ボランティアそれぞれが、どのように活動を推進し、その活動のなかでどのような点が問題となっているのかについて広く状況を把握した。
また、国立婦人教育会館のボランティア・行政関係者・新聞記者・大学院生等と研究・調査グループを組織し、『社会教育施設ボランティア実態調査』に向けて、研究会を開催してきている。婦人教育会館・女性センター・博物館(美術館)・図書館・公民館・青少年教育施設などの社会教育施設を調査対象とし、施設ボランティアの実態を問う調査票を作成し、現在、郵送調査の準備を整えているところである。この調査とあわせて、ボランティア個人の意識や活動に関するヒヤリング調査も行なう予定であり、ヒヤリングの内容に関しても検討しているところである。
このように、本年は、これまでに把握してきたボランティア活動の全体像を踏まえつつ、実態調査を手がけることによって、ボランティア活動の実態にさらに踏み込む準備が整ってきたということができる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 鈴木 眞理: "生涯学習社会におけるボランティアの動向" ボランティア白書97-98. 65-67 (1997)

  • [文献書誌] 鈴木 眞理: "生涯学習センターの役割と課題" 教育時報(岡山県教育委員会). 2-5 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi