• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

奈良県古墳出土鏡の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 07610416
研究種目

一般研究(C)

研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

清水 康二  奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 技師 (90250381)

キーワード銅鏡
研究概要

平成7年度から平成9年度にわたる継続研究であり、今年度中に研究の概要を決定する必要があった。そこで、研究成果報告の際の『古鏡図録』製作を最も重要な視点と考えて、計画を実行することにした。
第一に県内出土銅鏡資料の紙焼き、カラーポジフィルムの収集を行った。その結果、紙焼きについては約230面、ポジフィルムについては約10面分を入手した。
この資料をもとに銅鏡一面毎の具体的な記述を始めている。これをカード化し、当研究所のコンピューターを利用して紙焼き資料の画像入力を伴った県内出土鏡のデータベースを作成する予定である。
第2の作業として、当研究所所蔵銅鏡資料(約120点)の写真撮影を行った。数年来、当研究所の所蔵資料は、銹落しを中心に保存処理が行われている。保存処理後の写真が撮影されていないものが大半である。銹落しの結果、文様も鮮明になったものも多くあり、これまでカラー撮影されていなかったものも数多くあった。したがって、研究報告を行う際にも、カラー写真で行うことが望ましいと考えて、今後の調査研究においても、できるだけカラーポジフィルムによる写真撮影を行う予定である。
実測、拓本については、計画当初に考えていたよりも実行が難しく、対象の大半は計測等で終了することになりそうである。
県内出土鏡に関する文献収集も継続して行っており、まだ収集状況は全体の2割程度と思われる。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi