• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

中世往生伝全体像の究明と文学史上の位置付けに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610432
研究機関いわき明星大学

研究代表者

田嶋 一夫  いわき明星大学, 人文学部, 教授 (70044724)

キーワード往生伝 / 唱導 / 中世往生伝 / 近世往生伝 / 『普通唱導集』 / 『三国往生伝』 / 僧伝
研究概要

中世往生伝の全体像を明らかにし、中世における往生伝の意味を究明する目的で推進してきた本研究は、過去2年間の研究の中で、
(1)往生伝関係資料の調査・研究
(2)『三国往生伝』を所載する『普通唱導集』の研究
(3)『三国往生伝』その他の中世往生伝の研究
について、最終的な総括を行った。具体的には
(1)往生伝関係研究論文目録の作成
(2)『三国往生伝』の研究 内容の把握及び往生伝としての機能の究明
唱導資料としての編纂とテキストと唱導の種本との関係を明確に分析した。
(3)近世往生伝である『唐土往生伝』(寛文5年刊本・内閣文庫及び飯田市立図書館蔵)の発見と翻刻(原稿段階-未発表)
(4)総括として、
作者圏の変化とその意味(文人貴族から念仏僧への変化が明確であること、その意味するものは、往生伝の性格の変化であること)
伝の編纂が、一宗一派への専輯的性格を見せたこと。僧伝化への広がりを見せること。伝としての編纂意識がやや弱まり、個々の伝が説話集の中に取り込まれ、説話集編者によって再生産され、その中で文学化していったこと。
等を明らかにした。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi