• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

座敷芝居の研究-津軽家文書「弘前藩庁日記」を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 07610442
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)

キーワード歌舞伎 / 浄瑠璃 / 座敷芝居 / 座敷歌舞伎 / 座敷浄瑠璃 / 大名家文書 / 津軽家文書 / 弘前藩庁日記
研究概要

「弘前藩庁日記」は、弘前藩の藩政日記であるが、寛文から幕末におよぶ全4500余冊(「江戸日記」1219冊、「在国日記」3297冊)という膨大なものである。
本研究では、この資料より歌舞伎・浄瑠璃の記録を抽出し学界に紹介するとともに、近世芸能史の研究分野に「座敷芝居」というジャンルを加えることを提唱し、具体的には次の実績をあげた。
(1)弘前市立図書館蔵「弘前藩庁日記」江戸日記のうち、寛文から元禄期まで211冊を調査し、65件の歌舞伎・浄瑠璃の上演記録を発見した。
(2)抽出された芸能上演記録をコピーし、これの翻刻を行った。
(3)弘前市立図書館蔵「弘前藩庁日記」御国日記のうち、寛文から天和期まで125冊を調査し、8件の歌舞伎・浄瑠璃の上演記録を発見した。
(4)抽出された芸能上演記録をコピーし、これの翻刻を行った。
(5)東京大学資料編纂所所蔵の宗家文書をはじめ、各地の藩政史料を調査し、同種の芸能記録の発見につとめた。
(6)上記の成果に基づき、以下の学会発表を行った。
平成8年1月20日演劇研究会「座敷芝居の経済-その1-」
平成8年4月24日近松の会「座敷芝居の経済-その2-」

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi