• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ジョン・ミルトンの聖なる詩学研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610453
研究種目

一般研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

小野 功生  筑波大学, 現代語・現代文化学系, 講師 (80194588)

キーワードミルトン / 聖なるもの / 精神分析 / 主体 / 三位一体 / 従属説 / アイルランド / 他者
研究概要

本研究は聖なるものをめぐる対話が主体の絶えざる運動を反映しているという視点から、1)聖なるものについての理論的考察、2)聖なるものの顕現について、あるいはその描写についての精神分析的考察、3)テクスト理論による聖なる詩学の構築、の3点をミルトンのテクスト分析をとおして行なおうとするものである。
平成7年度は、『失楽園』における神と御子の対話について、そのなかにあらわれる聖性の概念、その描写に反映された無意識の葛藤、テクストのレベルでのポリファニックな表現と無意識との関連、について考察して、聖なるものの描写するミルトンの詩学の理論化を行なうことを目指した。その過程で、ミルトンが著わしたとされる『キリスト教教義論』のなかの神とキリストの従属説的関係のもつ重要性に着目し、その分析に時間を割いた。ミルトンが神とキリストの関係について正統的三位一体の教理からは逸脱した従属的関係として理解したことは、彼の無意識の抑圧との関連で『失楽園』における両者の描写を解く鍵にもなるはずである。さらに、聖なるものとの関係で重要な他者表象の問題について、スペンサー以来のピューリタンの汚染する他者としてのアイルランド観をミルトンにまでたどり、常に純潔性を脅かすおぞましき他者としてのアイルランドという発想が、聖なるもの理解とどのように表裏一体に組み合わされているかを考察した。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi