• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

現代アメリカ思春期文学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関広島大学

研究代表者

稲田 勝彦  広島大学, 総合科学部, 教授 (30034565)

研究分担者 吉田 純子  広島大学, 総合科学部, 助教授 (30253024)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードアメリカ文学 / 思春期文学 / 児童文学 / ジェンダー
研究概要

稲田は、1950年代以降のアメリカの社会的・文化的変化を扱った図書や男性学関連の図書を収集し、この時期にアメリカの思春期の男女がどのような社会的・文化的変化の中にあったかを把握することに努めた。ついで、J.D.SalingerのThe Catcher in the Rye (1951)とSylvia PlathのThe Bell Jar (1963)を「思春期文学」として取り上げ、両主人公の少年・少女の心理、ジェンダー、社会・文化的環境、社会化を比較することで、両者の類似点や相違点を考察した。稲田の研究結果は、現在論文として執筆中である。
吉田は、インターネットを通じて学術情報センターのデータ・ベースに入り、国内外の関連研究機関からジェンダー学、思春期の心理学、アメリカの社会・文化研究に関する文献を収集した。また、緊急の場合は、関連の研究機関に出張して資料や文献の入手に努めた。1995年には、吉田は、思春期文学にみる変化を遂げる男性性に関する論文を2点発表して、知名度の高い思春期小説--The Man Without a FaceとThe Chocolate War--を男性学の観点から見直した。1996年から1997年には、「ポスト・コロニアリズム」の観点からジェンダー問題を扱った論文3点を発表したが、まもなく英語で書かれた論文2点も国際誌で発表の予定である。また、6月と8月に国際学会、International Children's Literature AssociationとInternational Research Society of Children's Literatureで口頭発表の予定である。
当研究の今後の課題としては、小説の主人公たちの民族的な多様性や同性愛をふくめたセクシュアリティの問題により焦点を当てた研究が考えられる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Yoshida Junko: ""The Quest for Masculinity in The Chocolate War : Changing Masculinity in the 1970s"" Children's Literature (Yale UP). 28. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida Junko: ""Mother/Daughter Stories in Japan : A Comparison with the Western Counterpart"" Bookbird (The International Board on Books for Young People). 35.2. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田純子: "「アメリカ思春期小説におけるジェンダーの見直し--Ursula Le Guinを中心に」" 英語青年(研究社). 143.1. 32-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田純子: "「野性と文明のインターフェース--Evaに描かれた少女の身体」" 人間文化研究(広島大学総合科学部). 5. 99-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田純子: "「老人と子どもが『森』で出会うとき」" 日本児童文学(文渓堂). 498. 40-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田純子: "「思春期小説The Man Without a Faceにおける『男らしさ』の研究」" 欧米文化研究(広島大学大学院社会科学研究科). 2. 1-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田純子: "「思春期小説にみられる『男らしさ』と権力」" 人間文化研究(広島大学総合科学部). 4. 21-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田純子: "『たのしく読める英米幻想小説』" ミネルヴァ書房, 313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko: ""The Quest for Masculinity in The Chocolat War : Changing Masculinity in the 1970s, "" Childern's Literature (Yale University). vol.28. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko: ""Mother / Daughter Stories in Japan : A Comparison with the Western Counterpart, "" Bookbird (The International Board on Books for Young People). vol.35, no.2. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko: ""Revisioning Gender in American Adolescent Novels : in the xase of Ursula Le Guin's works, "" The Rising Generation (Kenkyusha). vol.143, no.1. 32-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko: ""An Interface Between Wilderness and Civilization : A Female Body in Eva, "" Studies on Human and Culture (Hiroshima University). vol.5. 99-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko: ""When Children meet Old People in the 'Woods', "" Nihon Jido Bungaku (Bunkeido). vol.498. 40-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko: ""The Quest for Masculinity in The Man Without a Face, "" Studies on European and American Culture (Hiroshima University). vol.2. 1-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko: ""The Power and Masculinity in the Adolescent Novel : The Chocolate War, "" Studies on Human and Culture (Hiroshima University). vol.4. 21-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA Junko and others: Tanoshiku Yomeru Eibei Genso Shosetsu. Minerubashobo, 313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi