• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

過去を表す動詞形式-英仏比較文法の試み-

研究課題

研究課題/領域番号 07610519
研究種目

一般研究(C)

研究機関甲南女子大学

研究代表者

杉浦 茂夫  甲南女子大学, 文学部, 教授 (10098452)

研究分担者 甲斐 基文  甲南女子大学, 文学部, 講師 (90268516)
梅原 大輔  甲南女子大学, 文学部, 講師 (70232907)
中井 珠子  白百合女子大学, 文学部, 助教授 (60169414)
キーワード時制(tense) / 相(aspect)
研究概要

われわれは、平成4年からこの課題に取り組んできているが、平成6年までの3年間を資料編作成の期間に充て、各種の文体から選んだ資料(原典とその翻訳書)を対象に、英語とフランス語の過去を表す時制表現の比較資料を収集してきた。その結果を利用して、本年からは理論的な考察に進むことになるが、平成7年度はその第一段階として、英語学とフランス語学のそれぞれの分野で従来なされてきた諸研究をいくつか取り上げて、比較研究のための枠組み作成のための用語や概念の整理を行った。英語学の分野で考察したのは、Jespersen, Reichenbachの著作、フランス語学の分野で考察したのはWagner et Pinchon, Grevisse, Cohenの著作であるが、これだけでは十分とは言い難く,平成8年度も続行しなければならないと考えている。本年度に得られた試行的な結論は次のようである。
英語とフランス語の両方にとって満足がいくように時制と相の定義を行うことは非常に困難である。時制と相を峻別することは不可能に近く、比較研究のためには、一般に相として扱われている領域を広く含めていく必要があるように思われる。また同じ時制の中でも出来事文と状態文の区別,あるいはステージレベルの文と個体レベルの文の区別をすることが必要であると考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 杉浦茂夫、梅原大輔、甲斐基文: "過去を表す動詞形式-英仏比較文法の試み(その4)" 甲南女子大学 研究紀要. 32. 55-81(26) (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi