• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

戦後日本の政治システムの正統性の変容と継続-国民意識における「55年体制」の幻影の検証-

研究課題

研究課題/領域番号 07620066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関青山学院大学

研究代表者

田中 愛治  青山学院大学, 法学部, 教授 (40188280)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードシステム・サポート / 55年体制 / 政治意識
研究概要

本研究では、戦後の日本政治を特徴づけた「55年体制」と呼ばれたものが、国民意識の中では実態としては存在せず、一党優位体制を支えた有権者の意識と1993年の政権交代を引き起こした有権者の意識とは同一のものであるという仮説を検証しようとした。そこで「政治システム技術(system support)」という概念を導入することによって、戦後の変化を包括的に説明できる理論モデルを構築し、そのモデルを実証的に検証しようと試みた。
研究は概ね研究計画通り進み、平成7年度には1989〜95年の自民党一党優位体制崩壊期の分析をし、平成7年10月には拙論「『55年体制』の崩壊とシステム・サポートの継続」を発表した。平成8年度には1972〜88年度までの自民党一党優位体制確立期まで遡って分析し、平成8年12月にはその成果を拙論「国民意識における『55年体制』の変容と崩壊」にて発表した。平成9年度には、「55年体制」が形成されたと考えられている1948〜60年までの日本人の政治意識を分析し、拙論「国民の政治意識における55年体制の形成」を平成9年9月に発表した。
厳密には1960年代の時期の分析が完全には終了しておらず、成果を十分に発表していないが、対象となる期間の世論調査の結果は入手し、基本的な分析は終わったので、近いうちにこの部分も併せて、研究成果全体を発表したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 田中 愛治: "「55年体制」の崩壊とシステム・サポートの継続" レヴァイアサン. 17号. 52-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中 愛治: "国民意識における「55年体制」の変容と崩壊" 日本政治学会年報. 31-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村 隆英・宮崎 正康: "過渡期としての1950年代" 東京大学出版会, 259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aiji, Tanaka: "The 1995 Party System Collapse, but System Support Continues (in Japanese)" Leviathan. No.17. 52-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aiji, Tanaka: "Transformation and Breakdown of the 1955 Party System in Japanese Public Attitudes, 1976-1995 (in Japanese)" The Annuals of the Japanese Political Science Association. 31-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takafus Nakamura and Masayasu Miyazaki(eds.): Katoki toshiteno 1950-nendai (The 1950s as a Transitional Period of Postwar Japan).The Univrtsity of Tokyo Press, 259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi