• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

若年労働力不足の時代における日本的生産システムと新しい労働作業組織

研究課題

研究課題/領域番号 07630042
研究機関広島大学

研究代表者

野原 光  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (40085999)

キーワード完結工程 / 作業組織再編成 / 労働の人間化 / 職場環境 / 労働の細分化
研究概要

最近の日本企業の職場環境の変化には、ライン設計の変化、作業環境、労働条件、エルゴノミクスの改善、自動化、そして、作業組織再編がある。だがさらに、この動きをつぶさに見ると、二つの異なる方向がある。一つは作業環境の改善プラス自動化の徹底的追求(日産、マツダ)であり、もう一つは作業環境の改善プラス半自動化プラス作業組織の編成替え(トヨタ、部分的にホンダ)である。これらについて、日本の先端自動車工場、既存工場を、各企業の個性に留意しつつ実態調査を行っている。その一部は既に成果を公刊した。とくに作業組織改善は、トヨタ自動車において、「完結工程化」の名の下にめざましい展開を見せている。これは、機能という観点から見た文脈上の意味を重視して、工程の再編成と作業の再編成を行うものである。すなわち、作業者の行う作業について、作業の細分化をこれ以上行わない、そして、一人の作業者が自己のサイクルタイムのうちに行う一つ一つのタスクの間の意味連関をできるだけ回復しようとするのもである。さらに生産物ができあがる生産工程と、生産物が次第に加工される時間的順序を一致させる。そして究極的には、生産過程と労働過程を一致させる方向をめざすのである。こうした試みは、テイラーリズムの構想と実行の分離を克服し、ひいては、これは、近代以降の工業化の歴史における労働細分化、即ち分業の進化が即ち生産力の発展であるという通説の再検討を促す重大な理論的内容を含むかもしれない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 藤田栄史: "社会環境の変化と職場組織の再編" 社会科学論集(愛知教育大学). 34号. 243-308 (1995)

  • [文献書誌] 野原光: "T自動車M工場第二組立工場の実態調査" 広島法学. 20・4(発表予定). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi