• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

四国の交通変革と地域経済の変容-瀬戸大橋のインパクト調査-

研究課題

研究課題/領域番号 07630044
研究種目

一般研究(C)

研究機関香川大学

研究代表者

井原 健雄  香川大学, 経済学部, 教授 (80035930)

研究分担者 正岡 利朗  高松短期大学, 秘書科, 講師 (60249604)
宍戸 栄徳  香川大学, 経済学部, 教授 (30109144)
キーワード瀬戸大橋 / 交通基盤整備 / 地域間産業連関表 / データベース / World Wide Web
研究概要

1.本研究グループがこれまでに蓄積してきた、瀬戸大橋をはじめとする四国の交通基盤整備の基本的データと、これまでの実証研究によって得られた分析結果をとりまとめ、データベース化の作業を行っている。
2.これにより、他の研究者への情報提供や、今後の継続的なデータ収集を容易にし、中・長期的なインパクト分析を行うことが可能となる。
3.パーソナル・コンピユ-タMacintoshの優れた通信機能を活用して、構築したデータベースを学内外の研究者で利用できるための技術的な問題を検討し、特にInternetを利用したアクセスの方法について実験を試みた。
4.具体的には、World Wide Web (WWW)によるHome Pageの構築を行い、データの提供方法や検索の方法について各種の方法を比較検討を行った。
5.今後とも引き続き、四国における高速道路網の整備をはじめとする、交通基盤整備のデータを収集蓄積し、データベースの充実を図り、今後の研究の発展に役立てる。
6.地域間産業連関表は地方単位の分割によるものしか利用可能でないので、貨物・旅客地域流動調査の数値を用いて各県間の交易係数を推定し、県間の地域間産業連関表を推計する。このための理論と手法について検討を行った。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi