研究課題/領域番号 |
07630118
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 小樽商科大学 |
研究代表者 |
山本 真樹夫 小樽商科大学, 商学部, 教授 (10122938)
|
研究分担者 |
中村 竜哉 小樽商科大学, 商学部, 助教授 (20241416)
松本 康一郎 小樽商科大学, 商学部, 助教授 (70157361)
井村 進哉 小樽商科大学, 商学部, 教授 (50176509)
|
キーワード | デリバティブ / 金融商品 / オフバランス / ディスクロージャー |
研究概要 |
本研究の目的は、オフバランスとして扱われる新金融商品の会計処理および開示の理論的根拠を明らかにすることであった。本研究は、平成7・8年度の2カ年計画であり、今年度は基礎的考察に充てられた。具体的には、以下の3点について研究が進められた。 1)金融(証券)、企業財務および会計の各分野における本研究に関わる各種文献を通じて、新金融商品の仕組みと種類および性質について理解を深める。 2)日本、米国および欧州における主要多国籍企業の財務諸表における、新金融商品取引についての開示実体を把握し検討する。 3)各種企業財務データベースの環境整備を図る。 以上の研究進展状況において、貯蓄金融機関業務の変貌過程(証券化)とそうした金融システムの特性が新金融商品にもたらした影響が充分に理解された。さらに、次のような知見が得られた。すなわち、大抵の企業では、強制的・自主的開示のいずれにおいても、新金融商品取引の開示形態は財務諸表注記に止まっており、そこでの開示内容は、財務戦略に関わるごく一般的な記述(想定元本の時価情報等)に止まり、財務諸表項目としての会計処理が示されていなかった。 このように企業および投資家双方にとって適正な意思決定を下しえない状況を解決するために、本研究では、会計測定システムの基本構造を再検討する必要を求め、それの1つの方向として、資金計算にもとづく会計測定システムを明らかにした(山本真樹夫「複式簿記の構造と資金計算」日本簿記学会、1995年10月、慶応義塾大学)。
|