• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

構造的不況下における管理会計のあり方についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 07630129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関専修大学

研究代表者

櫻井 通晴  専修大学, 経営学部, 教授 (30083596)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード間接費 / 不況下の日本経済 / ABC / ABM / ソフトウエア / 情報技術 / 管理会計 / コストマネジメント
研究概要

平成7年から9年度にわたって研究助成を受けた。研究の主体は不況下における管理会計制度のあり方においたが、具体的な研究は次の5つの領域にまたがっている。
第1に、研究の中心は間接費の効率化を図る手法に関してABC(活動基準原価計算)においた。日本で発表した著書『間接費の管理』とアメリカで発表した著書Integrated Cost Management (Productivity, 1996)を中心にしていくつかの研究成果(論文)がある。
第2に、情報技術に関する研究を行った。著書『パソコンソフトウエアの会計と管理』と著書『エマージング・ソフトウェア会社のファイナンス戦略』を中心にした研究成果がある。その目的は、構造的な不況下にある日本経済を再構築するには、ベンチャーを中心にした広い意味でのソフトウエア産業が大きく発展する必要があると思われるからである。
第3に、日本の財務組織をアメリカのそれと比較した研究を行った。この研究成果は税務経理協会から発表した著書(編者、最初の2章を担当)がそれである。
第4に、コストマネージメントを中心にした研究を行った。不況下の管理会計をコストマネージメントとの関係で考察した『企業会計』の論文や銀行業における管理会計を論じた『バンキング』の論文などがこれにあたる。
最後に、最終的には著書『管理会計』(同文館)と実態調査でしめくくった。実態調査については、上場企業を対象にした不況下における管理会計制度の変化を調査した。その結果、組織や文化に関係した管理会計制度には大きな変化がみられたが、技術は相当大きな変化がみられることを発見できた。これらは日本文と英文の両方で論文として発表した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Michiharu Sakurai: "Comparative Study of Financial Organization in the US and Japan" Cantrolling, Verlage (Frankfurt, Germany). Mai Juni. 148-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 櫻井 通晴: "間接部門のスリム化の方策とその評価" JR GAZETTE. No. 125. 54-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 櫻井 通晴: "コストマネジメント導入と適用事例" バンキング. Vol. 28 No. 3. 84-91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 櫻井 通晴: "コストマネジメントからSICMへ" 企業会計. Vol. 50 No. 2. 49-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 櫻井 通晴: "構造的不況下における管理会計制度" 専修経営学論集. No. 65. 97-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai: "How Japanese Management Accounting Systems have changed under Structural Depression" Business Journal at Senshu. No. 66. 131-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai: "Integrated Cost Management" Productivity Press, Portland (U. S.), 319 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 櫻井 通晴: "管理会計" 同文館, 403 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai, Patrick Keating, Patrick McCabe, Masao Tsuji and Tatsuhiro Takemoto: "Comparative Study of Financial Organization in the US and Japan (in English)" Business Journal at Senshu. No.63. 117-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai and others: "Financial Organization in Japan" Zeimukeirikyoukai. 1-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai: "From Cost Management to ICM" Business Accounting. Vol.50, No.2. 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai: "Introduction of ABC to Banking Industry" Banking. Vol.28, No.3. 84-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai and Kazunori Itoh: "Management Accounting Systems under Structural Depression" Business Journal at Senshu. No.65, January. 97-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai, Michael Bromwich and Patrich McCabe: "How Japanese Management Accounting Systems have Changed under Structural Depression" Business Journal at Senshu. No.66, March. 131-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai: Integrated Cost Management. Productivity Press, Published in Portland (US), 1-319 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai and others: Accounting and Control for Personal Computer. Chuoukeizai Press, 6-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai and others: Finance Strategy in Emerging Software Companies. Computer Age Press, 10-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiharu Sakurai: Management Accounting. Doubunkan, 1-403 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi