• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ゼータ関数族の非ユークリッド構造

研究課題

研究課題/領域番号 07640072
研究種目

一般研究(C)

研究機関日本大学

研究代表者

本橋 洋一  日本大学, 理工学部, 教授 (30059969)

キーワードゼータ関数
研究概要

Rieurann zeta-関数に内在する非ユークリッド構造は、本研究代表者の研究に端を発するものであるが、最近、内外の多くの注目と共通の研究意識をよびおこしている。本年5月に京都大学数理解析研究所で(本研究代表者によって主催される)国際会議″Analgtic Number Thevg(Kyoto 96)″においても、多く関連研究が発表される。
本研究者は、いままでの研究成果の上に立って、次のことを最近証明した。
Co-finite離散群のresoluent核の構造は、Poincaie級数によって完全に書き下すことができ、且つそれは、数論上有用な、Kuznetsov跡公式について全く新しい展望をもたらす。又、この手法は、SL(2,R)の場合にNiebur-Fagによって得られた方法よりもより効果的であり、高階の離散群の場合に発展させ得るものと考えられる。
次年度は、これらの成果を(SL(3,Z)の場合について、つまびらかにしたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 本橋洋一: "On the Kloosterman-suvn Zeta-function" 日本学士院紀要. 71. 69-71 (1995)

  • [文献書誌] 本橋洋一及びA.Ivic: "On some estimates irusoluing the binary additine divisor probclem" Quart J. Math. Oxford (2). 46. 471-483 (1995)

  • [文献書誌] 本橋洋一: "The Rieuiaun zeta-fumction and the uon-Enclidean Laplacian" Sugahu Expositions, AMS. 8. 59-87 (1995)

  • [文献書誌] 本橋洋一: "A relation between the Riewann zeta-function and the hyperbolic Laplacian" Ann. Scuola Normale Sup. Pisa. (6)22. 299-313 (1995)

  • [文献書誌] 本橋洋一及びM. Jutila: "Mcan Ualue estimates for exponential Sunrs" J. reine angew. Math. 459. 61-87 (1995)

  • [文献書誌] 本橋洋一: "On Kuznetsous Trace Forwnlas" Halberstam Festschrift (Birlehauer Verlag). (予定). (1996)

  • [文献書誌] 本橋洋一: "A Modern Theory of the Riemann Zeta-Function" Cambridge University Press, 250 (1997)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi