• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

アンドロメダ銀河における星形成領域の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

小平 桂  国立天文台, 台長 (60012845)

研究分担者 VANSEVICIUS ヴラダス  国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 客員教授
宮崎 聡  国立天文台, 天文機器開発実験センター, 助手 (20290885)
高遠 徳尚  国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 助手 (50261152)
田村 元秀  国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 助手 (00260018)
山下 卓也  国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 助教授 (00211631)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードアンドロメダ銀河 / 赤外線 / 星形成 / 晩期型星
研究概要

本研究の目的は、北天で観測できる距離の最も近い大型銀河であるアンドロメダ銀河の、これまで星間吸収等により見えなかった星形成領域の細部構造を赤外線観測により明らかにし、銀河規模での星形成の物理過程を観測的に明らかにすることである。これまでに、ハワイ大学の2.2m望遠鏡を用いて、アンドロメダ銀河内の星形成領域を内包する数フィールドを、分解能が0.2秒角にも達する高解像度で、波長1.25μm(Jバンド)、1.65μm(Hバンド)、2.20μm(Kバンド)において、限界等級の深い撮像観測を行ってきた。
上記の高解像度撮像データから、従来の可視および赤外線観測では全く観測されていない赤外線源を多数検出し、その個々の赤外線源の測光を、ポイントスプレッドファンクションを考慮した精密測光を行った。この観測の解像度は同領域に対する従来のどの波長に比べても高いために、これまでの観測との比較が困難であり、精密な赤外線の測光を行うことが、これらの天体の解釈のために重要である。これらの赤外線データはAstrophysica1 Journal Supplement誌に投稿中された。さらに、我々の発見した赤外線源の中に、アンドロメダ銀河内のプロトスターもしくは質量放出の著しい晩期型星と思われる非常に「赤い」天体を約10例同定することができた。このような天体の発見は、アンドロメダ銀河においては最初の発見であり、その結果を急遽論文としてAstrophysical Journa1誌に投稿した。また、これらの赤外線天体は、現在建設中の大型望遠鏡を用いた分光観測の将来の重要な観測対象となるだろう。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] V.Vansevicius, 有本 信雄, 小平 桂一: "Extinction effects on galaxy counts for bulge-disk galaxies" The Astrophysical Journal. 474. 623-629 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小平 桂一、山下 卓也: "Near-infrared surface-photometry of edge-on Scd galaxies,NGC3556 and NGC424" 日本天文学会欧文研究報告. 48. 581-590 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西原 英治、山下 卓也 他: "Redshift differences between the Balmer and 「0III」lamda 5OO7 lines in high-red shift quasars" The Astrophysical Journal. 488. L27-L30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田村 元秀 他: "Identification of the exciting source of Herbig-Haro objects 135 and 136" Monthly Notices of the Royal Astronomy Society. 287. 894-898 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山崎 典子、宮崎 聡 他: "Hard X-ray emission from the Galactic ridge" The Astrophysical Journal. 481. 821-831 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.Vansevicius 他: "A study of the open cluster NGC7209 in the Vilnius photometric system" Monthly Notices of the Royal Astronomy Society. 285. 871-878 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kodaira 他: "Near-IR stellar photometry of M31 spiral arm around OB association A24" The Astrophysical Journal Suppl.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K・Kodaira 他: "Highly Red Object in M31:Candidates for massive YSO's or superwind-phase AGB stars." The Astrophysical Journal Letters. in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Vansevicius, V., Arimoto, N., Kodaira, K.: "Extinction effects on galaxy counts for buldge-disk galaxies" The Astrophysical Journal. 474. 623-629 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kodaira, K., Yamashita, T.: "Near-infrared surface photometry of edge-on Scd galaxies, NGC3556 and NGC4244" Publ.Astron.Soc.Japan. 48. 581-590 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishihara, E., Yamashita, T.et al.: "Redshift differences between the Balmer and [0III] Imada 5007 lines in high-red shift quasars" The Astrophysical Journal. 488. L27-L30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamura, M.et al.: "Identification of the exciting source of Herbig-Haro objects 135 and 136" Mon.Not.R.Astron.Soc.287. 894-898 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamazaki, N., Miyazaki, S.et al.: "Hard x-ray emission from the Galactic ridge" The Astrophysical Journal. 481. 821-831 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Vansevicius, v.et al.: "A study of the open cluster NGC 7209 in the Vilnius photometric system" Mon.Not.R.Astron.Soc.285. 871-878 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kodaira, K.et al.: "Near-IR stellar photmetry of M31 spiral arm around OB association A24" The Astrophysical Journal. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kodaira, K.et al.: "Highly red objects in M31 : Candidates for massive YSOs or superwind-phase AGB stars" The Astrophysical Journal Suppl.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi