• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

改良された作用を用いた有限温度量子色力学の数値的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640375
研究機関筑波大学

研究代表者

吉江 友照  筑波大学, 物理学系・計算物理学研究センター, 講師 (40183991)

キーワードQCD / finite temperature / simula,tion / stranep quark / chiral transition / string tension / scaling
研究概要

有限温度格子量子色力学に対して、くり込み群によって改良されたゲージ作用および標準ウィルソンクォーク作用を用いた数値シュミレーションを行ない、ハドロン相・クォーク・グル-オンプラズマ相間の相転移(特にその次数)の研究をおこなった。
クォーク数2の場合の主要な結果は以下の通りである。
1.クォーク質量の広い領域に渡って転移は滑らかである。この点は標準作用に対して得られていた結果と異なる。
2.クォーク質量を小さくしていくと、相転移点上のパイ中間子スクリーニング質量は滑らかにゼロに近付く。このことは、1.の結果と合わせて、ゼロクォーク質量での相転移が連続であることを意味する。
3.カイラル凝縮(相転移の秩序パラメータ)は、理論的に予想されていた様に、3次元のO(3)スピン模型の臨界指数をもったスケーリング則を満たす。これは、クォーク数2のQCDのカイラル相転移次数が2次である事を、強く示唆する。
また、軽いu,dクォークに加え、重いsクォークが存在する場合の転移次数についても調べ、転移次数が1次であるとの結論を得た。
さらに、絶対零度でのQCDの相構造のクォーク数依存性を調べた。1)クォーク数が7以上でクォークの閉じ込めが破れること、2)17以上で理論がトリビアルになっている事、を示唆する結果が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Iwasaki et.al.: "Chiral Phasa Transition in Lattice QCD with Wilson Quarks" Z.Phys.C. C71. 337-342 (1996)

  • [文献書誌] Y.Iwasaki et.al.: "QCD Phase Transition with Strange Quark inuwilson Formalem Fnfov" Z.Phys C. C71. 343-346 (1996)

  • [文献書誌] Y.Iwasaki et al: "Finith Teinperafure Trrnsition in Lattice QCD with wilson Quarks Chiral Transitions and the Influence of the strange quark" Phys Rov D. D54. 7010-7031 (1996)

  • [文献書誌] Y.Iwasaki et al: "Scaling of the critical teinperature and quark potential with a renomalization gand impraved subl gauge Action" Nucl Phys,B(Proe Suppl). 53. 429-431 (1997)

  • [文献書誌] Y.Iwasaki et al.: "Phase Structure of QCD for General Numbers of Flauors" Nucl.Phys B(Proc Suppl). 53. 449-455 (1997)

  • [文献書誌] Y.Iwasaki et al.: "Scaling of Chiral Order Parameter in Two Flauor QCD" Phys Rer.Lett.78. 179-182 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi