• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

対称性の力学的破れの系統的研究と素粒子物理・物性物理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07640377
研究種目

一般研究(C)

研究機関千葉大学

研究代表者

木村 忠彦  千葉大学, 理学部, 教授 (70009603)

研究分担者 菊川 芳夫  京都大学, 大学院・理学研究所, 助手 (20252421)
キーワードChern-Simons Theory / Thirring Model / Bosonization / Lattice Gauge Theory / Chiral Gauge Theory / Overlap Formula
研究概要

(1)臨界数以下のFermionと結合した3次元Maxwell理論ではChiral対称性が自発的に破れ第2次相転移を起こすが、裸のChern-Simons項を持つMaxwell-Chern-Simons理論ではChiral対称性の自発的破れは第1次相転移を起こすことを示した(論文発表)。
(2)任意次元のMassive Thirring ModelのBosonizationを、Master Lagrangianを導入することにより調べた。その結果、3次元Massive Thirrin ModelとMaxwell-Chern-Simons理論との同等性、4次元Massive Thirring ModelのBosonized理論とMassive AntisymmetricTensor理論との同等を、1/m展開のNext-to-leadingまで示した(論文発表)。
更に、Gauge場と結合したMassless Thirring Model(Gauged Thirring Model)の相構造を明らかにした(論文準備中)。
(3)Chiral Lattice Gauge理論におけるChiral DeterminantのVacuum Overlap Formulaを本質的な無限和を有限和(有限体積)の極限と定式化することにより導出し、ChiralなSpectrumやGauge不変性の実現の様子を摂動論的に調べた。有限体積化による境界に逆のChiralityを持つDoublerが現れ、Overlap Foumulaのゲージ不変部分への寄与がKink-massによるZero Modeと合わせてVector-likeになるが、引き算されるPauli-Villars場にも同様のDoublerが生じ、総和としてゲージ場の有効作用のParity-Even項はWeyl Fermionの規格化を正しく再現することを示した。また、Overlap Formulaの位相部分は4次元においてもConsistent Anomalyを再現することを計算によって確かめた。(論文発表)
[近藤慶一(1995年4月-8月本研究課題研究代表者。現在滞英中。平成9年度本研究課題に復帰予定。)の研究実績を含む。)

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kei-ichi Kondo: "First and Second Order Phase Transition in Maxwell-Chern-Simons Theory Coupled to Fermion" International Journal of Modern Physics A. 11. 777-822 (1996)

  • [文献書誌] Kenji Ikegami: "Bosonization of Thirring Model in Arbitrary Dimension" Progress of Theoretical Physics. 95. 203-225 (1996)

  • [文献書誌] Yoshio Kikukawa: "Perturbation Theory of Finite Extent of Fifth Dimension for Vacuum Overlap Formula of chiral Determinant" Nudear Physics B Proceedings Supplement. 4月発行). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi