• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

結晶表面でのステップ列の不安定化とステップゆらぎの成長過程

研究課題

研究課題/領域番号 07640510
研究種目

一般研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

上羽 牧夫  名古屋大学, 理学部, 助教授 (30183213)

キーワードステップ / 結晶成長 / パターン形成 / ゆらぎ
研究概要

本年度の研究(以前から継続しているものもふくむ)によって以下のような知見が得られた.
1.表面拡散場の中を運動する直線ステップ列は,カイネティクスの非対称性(Schwoebel効果)によって不安定となるが,ステップ間に弾性力などの斥力が働くときは長波長揺らぎが不安定となる.
2.不安定化した長波長揺らぎの成長を数値計算によって追跡すると,バンチングを起こし微斜面が周期的に波打つことがわかる.
3.不安定化の臨界点付近では連続体モデルを導くことができ,ステップ密度はソリトン列やカオスを解として持つBenney方程式で記述できる.臨界点付近では分散項が大きいので等間隔ソリトン列となり,これがバンチングをあらわす.
4.カイネティクスが対称でも外場によってステップ列に直交した流れがあるときには同じように不安定化が起きるが,これも同様にBenney方程式で記述できる.
5.ステップに垂直な外場による流れがあるときには,孤立したステップがステップにそった揺らぎに対して不安定化を起こす.不安定化したステップの時間発展ははカオス解を持つ蔵本-Sivashinsky方程式で記述される.
6.直線状のステップが成長していく際の揺らぎの変化をモンテカルロ・シミュレーションによって調べると,揺らぎ幅の成長はいくつかの段階に分けられる.キンクが十分に生成された後では,入射原子頻度によって,Edwards-Willkinson型の線形成長とKardar-Parisi-Zhang型の非線形成長の両者が現れる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Makio Uwaha: "Fluctuations and Instabilities of Steps in the Growth and Sublimation of Crystals" Journal of Crystal Growth. 146. 164-170 (1995)

  • [文献書誌] Masahide Sato: "Morphological Instability Caused by Asymmetry in Step Kinetics" Physical Review B. 51. 11172-1175 (1995)

  • [文献書誌] Toshiharu Irisawa: "Scaling Laws in Thermal Relayation of Fractal Aggregates" Europhysics Letters. 30. 139-144 (1995)

  • [文献書誌] Masahide Sato: "Step Bundring as Formation of Soliton-like Pulses" Europhysics Letters. 32. 639-644 (1995)

  • [文献書誌] Toshiharu Irisawa: "Power Law Relaxation of Perimeter Length of Fractal Aggregates" Fractals. (出版予定).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi