• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

量子ホール効果の場の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 建三  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90159690)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード量子ホール効果 / 分数量子ホール効果 / vom Neuman格子表現 / flux相 / Hofstadter butterfly / 双対性 / トポロジー的場の理論 / 場の理論
研究概要

量子ホール効果の場の理論をvon Neumann格子表現に基づき展開し、抵抗標準に使われると共に基本物理定数である微細構造定数の決定に使われる整数ホール効果に対する有限サイズ効果、有限電流効果、並びに"breakdown現象"が解明されると共に、分数量子ホール効果のflux凝縮による平均場理論が展開された。
現実的な有限サイズ、有限電流系での整数量子ホール効果において、強磁場中では補正が消失し量子化が厳密に成立することがしめされた。また、電流が大きくなると量子ホール領域が消失する"breakdown"現象が起き、臨海ホール電場は磁場の1。5乗に比例すと共に、有限サイズ系でのエッジ状態との関連で有効理論のゲージ不変性や量子アノマリーの役割が解明された。
相互作用によりfluxが凝縮した相に基ずき提案された新しい分数量子ホール効果平均場理論では、一粒子状態はフラクタル的な構造を持ち、Hofstadterのbutterflyスペクトルと同様なものになる。この意味で、Hofstadterのbutterflyスペクトルと分数量子ホール効果の関連が初めて明らかにされた。さらに、量子ホール系に短距離周期ポテンシャルを加えた時のスペクトルがvon Neumann格子表現により計算され、ある種の双対性があることが見つけられた。最後に、トポロジカル場の理論の、G ribov特異性によるトポロジカル対称性の自発的破れの可能性が指摘された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K. Ishikawa: "von Neuman latrice for two-dimensional electrons in a mag, field." Physical Review B. 51. 5048-5057 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Ishikawa: "Integu quantum Halleffect with realistic boundary condition : Exact quantization and breakdown" Physical Review B. 54. 17819-17837 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Ishikawa: "On the absence of fimite Size corrections in the quantized Hall conductance" Physics Letters A. 210. 321-327 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Ishikawa: "Flux state in von Neumann lattices and the Fractional Hall effect" Prog. Theor. Phys.97(印刷中)3. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Maeda: "chiral anomaly and effective field theary for the quantum Hall liquid with edges" Physics Letters B. 376. 142-147 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Sako: "Topological Symmetry Breaking on Einstein Manifolds" Int. Jour. Modern Phys. A. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ishikawa, N.Maeda, and K.Tadaki: "Magnetic von Neumann lattice for two-dimensional electrons in a magnetic field" Physical Review. B51. 5048-5057 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ishikawa, N.Maeda, and K.Tadaki: "integer quantum Hall effect with realistic boundary condition : Exact quantization and breakdown" Physical Review. B54. 17819-17837 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ishikawa, N.Maeda, K.Tadaki, and S.Uchiyama: "On the absence of finite size corrections in the quantized Hall conductance" Physics Letters. A. 210,321-327 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ishikawa and N.Maeda: "Flux state in von Neumann lattices and the fractional Hall effect" Prog.Theor.Physics. 97,3, (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Maeda: "Chiral anomaly and effective field theory for the quantum Hall liquid with edges" Physics Letters. B376. 142-147 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Sako: "Topological symmetry breaking on Einstein manifolds" Inter.Journ.of Mod.Phys.A. (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi