研究概要 |
1.日本産の古生代および初期中生代の魚類化石について総括し,デボン系から板皮類1種,ペルム〜ジュラ系から板鰓類19種,石炭〜ペルム系からペタロドゥス類7種,ペルム系からコクリオドゥス類3種,三畳〜ジュラ系から硬骨魚類3種の計33種が産出していることを明らかにした(Goto, 1994)。 2.岐阜県上宝村福地の一ノ谷層(中部石炭系)および水屋ヶ谷層(下部ペルム系)から産出した軟骨魚綱・全頭亜綱・旁サメ型上目・ペタロドゥス目・ペタロドゥス科のPetalodus allegheniensis Leidy, ? Janassa sp. の歯化石の産出について報告した(後藤・大倉,1995a)。 3.岐阜県上宝村福地の一ノ谷層(中部石炭系)から産出した軟骨魚網・全頭亜綱・全頭型上目・コクリオドゥス亜目・コクリオドゥス科のPoecilodus sp., cochliodontidae gen. et sp. indet. 1,2,3の歯板化石と,板鰓亜綱・エウゲネオドゥス目・エデストゥス上科・アガシゾドゥス科のAgassizodus sp. の歯化石の産出を報告した(後藤・大倉,1995b;後藤ほか,1995)。 4.岐阜県上宝村福地の一ノ谷層(中部石炭系)から産出した軟骨魚綱・板鰓亜綱・クテナカントゥス目・クテナカントゥス科のCladodus sp. の歯化石4本と,宮城県本吉町鹿ノ子の千松層(ペルム系最上部)から産出した板鰓亜綱・クセナカントゥス目・クセナカントゥス科のOrthacanthus sp. の歯化石の発見について報告した(後藤ほか,1996)。 5.兵庫県西淡町木場の和泉層群西淡累層(上部白亜系)から板鰓亜綱・ネコザメ目・ネコザメ科のHeterodontus aff. canaliculatus の背鰭棘の化石について報告した(谷本ほか,1996)。 6.兵庫県南淡町地野の和泉層群下灘累層(上部白亜系)から硬骨魚綱・条鰭亜綱・真骨下綱・サケ目・エンコドゥス亜目・エンコドゥス科の頭骨の化石について報告した(谷本ほか,1995)。
|