研究概要 |
明らかに鉱床を伴う花コウ岩類として、本年度は山形県の中の股岩体と、鉱床を持たない代表として島根県の雲城花コウ岩の現地調査と補足的なサンプリングを行った。野外調査は,岩体内部の岩相変化、変質、鉱脈、粘土脈、帯磁率変化などに注目して行ったが,その結果,中の股岩体は1),岩相変化が大きく,組成的には閃緑岩から花コウ岩まで,組織的には完晶質から斑晶質または噴出相にまで変化している,2)その岩相変化は水平的な違いだけでなはく,垂直的な標高の違いでも変化している可能性がある,花コウ岩質岩石のほとんどは特に有色鉱物を中心として変質している(恐らくプロピライト変質)。一方雲城岩体は,1)中粒〜粗粒の黒雲母花コウ岩が広く分布している,2)岩体の一部が白色の絹雲母変質を被っている,などが明かとなった。 室内実験では、XRFにより全岩主要元素の化学分析を行った。特に、中の股岩体については、これまでに化学分析を行った研究はほとんどなく、本研究の結果、次のことが明らかになった。 1)本崗岩体はカルクアルカリ岩類に属し、かつI-type花崗岩である。2)中の股岩体の上部と下部では主要元素濃度に違いが見られ、下部の鉄やマグネシウムに富みカリウムとナトリウムに乏しい花崗閃緑岩から、上部の鉄やマグネシウムに乏しくカリウムとナトリウムに富む花崗岩へとin siteでマグマが分化していったと考えられる。 今後は微量元素の分析と、花崗岩中の流体包有物、やリン灰石のハロゲンとREE分析を行うこと、さらにはこれらの手法を他の岩体に広げて広域的な特徴を探り、鉱化岩体と不毛岩体の一般性を見出したい。
|