• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

新しいπ電子系化合物の合成及び物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640709
研究種目

一般研究(C)

研究機関埼玉大学

研究代表者

町口 孝久  埼玉大学, 理学部, 教授 (00008864)

研究分担者 山辺 信一  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00109117)
長谷川 登志夫  埼玉大学, 理学部, 助手 (00237976)
キーワードトロポチオン / トロポン / π電子系化合物 / チオスルフィン / 双極子モーメント
研究概要

今年度までのところ、以下に示した新規のπ電子系化合物の合成に成功し、いままでには知られていないπ電子系化合物についての新しい知見を得た。
1.母体骨格構造を有しかつC=S結合が組みこまれた新しいπ電子系化合物「トロポチオン」の合成および基本的な性質について明らかにすることができた。さらにこの化合物の双極子モーメントの測定ならびに理論的な評価によって今までに標準とされてきたこの化合物の酸素同族体であるトロポンの双極子モーメントの値が間違っていたことを明らかにした。
2.C=S=Sを有するπ電子系化合物のはじめての合成に成功した。
3.今までには全く知られていない7員環π電子系化合物の環開裂反応をみいだした。この反応ははじめての簡便なトリエン合成法になり、合成反応への今後の応用が期待される。
さらに、現在ケテン化合物との新しいタイプの反応を発見し、その反応機構の解明を実験的及び理論的に検討している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Takahisa Machiguhi: "A Novel Synthesis of Trienes by Nucleophilic Ring Cleavagel of Tropone Oxime Tosylate" J. Am. Chem. Soc.117. 1258-1264 (1995)

  • [文献書誌] Takahisa Machiguchi: "Tropothione S-Sulfide. A New Class of Thiosulfine" Chem. Lett.103-104 (1995)

  • [文献書誌] Takahisa Machiguchi: "Synthesis and Isolation of Tropothione: A Comparative Study of Spectral Property with Tropone" Tetrahedron. 51. 1133-1142 (1995)

  • [文献書誌] Tsutomu Minato: "Tropothione versus Tropone: A Comparison of the Carge Separation in the Ground State" Teterahedoran. 51. 2507-2514 (1995)

  • [文献書誌] Shinichi Yamabe: "Fine Tuning [4+2] and [2+4]q Diels-Alder Reactions Catalyzed by Lewis Acids" J. Am. Chem. Soc.117. 10994-10997 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi