• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

種々の新しい超脱離基を用いた安定化フェニルカチオンの発生

研究課題

研究課題/領域番号 07640726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関九州大学

研究代表者

園田 高明  九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (90108770)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードトリフィル基置換ヘテロ原子官能基 / フェニルカチオン / 構造と反応性 / 分子軌道法計算 / 置換基効果解析 / ソルボリシス反応 / 弱配位性含フッ素有機アニオン種
研究概要

1)強力な電子球引基であるSO_2CF_3基を有する種々のアニオン種の金属塩によって促進されるアゾ色素のハロクロミズム反応やDiels-Alder触媒反応速度の定量的解析から種々のアニオン種の相対的配位性の違いが明らかとなった。2)フェニルトリフラートの光加溶媒分解反応ではフェニルカチオン由来の求核置換体が得られたが,PhOS(O)(CF_3)=C(SO_2CF_3)_2の光及び熱加溶媒分解反応では、フェニルカチオン由来の生成物は得られなかった。3)ベンゼンジアゾニウムイオン分解反応速度に及ぼすメタ位およびパラ位の置換基効果と,ab initio MO法計算による置換フェニルカチオンの相対的安定化エネルギーとの間には,良好な相関関係が存在することが分かった。この結果から,フェニルトリフラートのS_N1ソルボリシス反応で安定なフェニルカチオンを発生させるには,メタ位に電子供与性置換基を有するフェニルトリフラートを用いれば可能となることが予測される。4)上記の予測を実験化学的に確認するために,電子供与性のN-ピロリジニル基を両メタ位に有するフェニルトリフラートを合成し,そのTFEおよびHFIP中のソルボリシス反応を検討したところ,溶媒による求核置換反応生成物が選択的に得られた。本反応速度に及ぼす溶媒の極性効果は,両オルト位のトリメチルシリル基によって超共役安定化されたフェニルカチオンを生成するトリフラート誘導体のS_N1ソルボリシス反応の溶媒極性効果と極めて類似しており,両メタ位のピロリジニル基によって共役安定化されたフェニルカチオンが相当するトリフラート前駆体のS_N1ソルボリシス反応で得られることが,今回初めて明かとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Jin NIE: "Copper (II) Bis ((trifluoromethyl) sulfonyl) amide. A Novel Lewis Acid Catalysts in Dield-Alder Reactions of Cyclopentadiene with Methyl Vinyl Ketone" Catalysis Today. 26(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jin NIE: "New Aspects of Some Polyfluorinated Weakly Coordinating Organic Anions : Syntheses and Specialities of Their Metal Salts" Proceeding of 3rd Chinese Japanese Meeting of Fluorine Chemists. 20/1-20/8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuko YAMAZAKI: "A Computational Study on the Reactivity of Phenyl Cation with Propyl Group at ortho-Position in the Gas Phase" Proceeding of 6th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry. 257-260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Felice GRANDINETT: "Computational Study on the Rearrangemnet of Phenyl Cations with Hydroxy Group at orth or meta Position in the Gas Phase" Proceeding of 6th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry. 261-265 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masayuki HARADA: "Reactivities of Phenyl Cations with Hydroxy Group at meta or ortho Position in Photosolvolysis Reactions" Proceeding of 6th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry. 267-272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 園田高明: "計算有機化学実験" 西川義夫(アイネック学術出版), 295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jin NIE et al.: "Copper (II) Bis (trifluoromethyl) sulfonyl) amide. A Novel Lewis Acid Catalysis in Dield-Alder Reactions of Cyclopentadiene with Methyl Vinyl Ketone" Catalysis Today. Vol.26(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jin NIE et al.: "New Aspects of Some Polyfluorinated Weakly Coordinating Organic Anions : Syntheses and Specialities if Their Metal Salts" Proceeding of 3rd Chinese japanese Meeting of Fluorine Chemists. 20/1-20. 8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuko YAMAZAKI et al.: "A Computational Study on the Reactivity of Phenyl Cation with Propyl Group at ortho-Position in the Gas Phase" Proceeding of 6th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry. 257-260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Felice GRANDINETT et al.: "Computational Study on the Rearrangemnet of Phenyl Cations with Hydroxy Group at orth or meta Position in the Gas Phase" Proceeding of 6th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry. 261-265 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masayuki HARADA et al.: "Reactivities of Phenyl Cations with Hydroxy Group at meta or ortho Position in Photosolvolysis Reactions" Proceeding of 6th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry. 267-272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takaaki Sonoda et al.: Keisan Yuki Kagaku Jikken (Japanese translation of Experiments in Computational Organic Chemistry). published by Yoshio Nishikawa (Einec Academic Publishing Company), Japan, 295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi