研究概要 |
1.カサノリV-ATPaseについて (1)A及びBサブユニットの遺伝子クローニング:AサブユニットをコードするcDNAクローン2種類(2,169bp,D50528及び2,084bp,D60529)並びにBサブユニットのクローン2種類(1,666bp,D50530及び1,726bp,D50531)を得た。いずれもV-ATPase,5'及び3'非翻訳領域並びにcodon usagesの異なるものであった。発現の目的に使用できるrecombinantsを作成した。 (2)proteolipid(C)サブユニットの遺伝子クローニング:cDNAクローニングの結果,6種類のクローンを得た。翻訳されるアミノ酸配列はいずれもV-ATPase,Cサブユニットとして報告されている配列に高い相同性を示すものであった。カサノリから得た6種類のクローンからのアミノ酸配列は,2つのfamilyに分かれるものであった(2種類vs4種類)。今後,発現プラスミドの構築・発現・発現部位の同定を進める。 2.カサノリH^+-PPaseについて (1)H^+-PPaseの遺伝子クローニング:5'-及び3'-RACE法により,3,104bpのほぼ全長のcDNAクローンを得た。これは,721アミノ酸をコードし,既報の高等植物PPaseに対しては約50%の相同性を示すにすぎなかった。本酵素の分子進化に貴重な情報をもたらすものである。部分的なcDNA fragmentの連結を行い,発現系確立の準備ができた段階にまで進んでいる。
|