• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

カイコ卵に存在するシステインプロテアーゼ:構造と活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 07640902
研究種目

一般研究(C)

研究機関山口大学

研究代表者

高橋 進  山口大学, 教養部, 教授 (90022665)

研究分担者 山本 芳実  山口大学, 教養部, 助教授 (40115514)
キーワードシステインプロテアーゼ / 活性化機構 / カイコ卵
研究概要

昨年度は、カイコ卵および脂肪体よりBCP前駆体の大量精製法を確立した。アミノ酸配列およびcDNAの塩基配列、酸素化学的な性質から、BCPは、カテプシン、パパインなどのシステインプロテアーゼとかなりの程度の類似性をもっているが、いくつかの重要な点で異なる。a)本酵素前駆体は未変性条件で異常に高分子量である。b)活性化に際して、C-末端側に切断が起こらない。c)プロペプチド部分に他のシステインプロテアーゼとの相同性低い。d)前駆体として卵黄顆粒中に多量に蓄積している。プロペプチド部(糖鎖を含む)は生合成後の細胞内輸送選別機構に重要な役割を持つ部分である。プロペプチド部に相同性のないことが、前駆体の異常な蓄積、特異的活性化機構など初期発生卵特有の機構の発現に関与している可能性がある。また活性化に際してプロペプチド部において3ヶ所の切断を受け、autocatalytic intramolecular reactionであること、様式はstepwiseな限定分解であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Zhao et al.,S.Y.Takahashi: "Occurrence of cathepsin B-like proteinase in the eggs of silkworm moth,Anthereaea pernyi." Comp.Biochem.Physiol.B,in press23GE01:1996.

  • [文献書誌] Takahashi,et al.: "Bombyx acid cysteine proteinase (BCP)" Int.J.Invert.Reprod.in press. (1996)

  • [文献書誌] Watabe 他 高橋: "Possible function of SP22,a substrate of mitochondrial ATP-dependentprotease." Biochem.Biophys.Res.Comm.213. 1010-1016 (1995)

  • [文献書誌] 山本、渡部、高橋: "カイコ卵に存在するシステインプロテアーゼ:構造と機能" 名古屋大学出版会, 500 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi