研究概要 |
信頼性設計法に用いられる一般的な安全性尺度を検討するため,破損確率と安全性指標に注目した研究を進めた,具体的には,拡張信頼性理論で破損確率の近似値や安全性指標算出のプロセスの再検討を行った.そのためまず,信頼性設計法で重要な評価空間を確率変数がそれぞれ独立で正規分布に従う空間に写像する方法について検討した.その結果,相関する有する確率変数をこのような標準化空間へ写像する変換法が大別して変換順序,変換アルゴリズムに準じて分類できることを明らかにした.また,いずれの変換によっても,変換後の空間における原点から限界状態関数までの最短距離は一定となり,安全性指標は変換アルゴリズムに依存せず不変であることを示した.しかしながら,変換法に依存して評価空間での危険領域は異なることも明らかにされた.このことは,安全性指標が同一でも,それを用いて推測する破損の確率が分布の非正規性や変数間の相関の強弱によって一定でないことを示唆しており,これは重要な知見である.このことは,本来構造システムの安全性の評価のための尺度として合理的であるはずの安全性指標が,評価の方法によってそれを用いた設計法の最終結果が普遍的なものに必ずしもなるとは限らないことを示唆している.もし,これが事実であるとすると,この尺度はさらに経済性の評価や保守政策の決定などに関与するため,システムの設計のみならず管理・運用技術にまで影響を与える問題点となることが予想される.
|