• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

信頼性設計のための安全性尺度の比較評価の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650125
研究種目

一般研究(C)

研究機関大阪工業大学

研究代表者

中島 秀敏  大阪工業大学, 工学部, 教授 (80142553)

キーワード信頼性設計 / 破損確率 / 安全性指標 / 標準化空間 / 確率論的アプローチ / 統計的解析 / 構造信頼性理論 / 限界状態関数
研究概要

信頼性設計法に用いられる一般的な安全性尺度を検討するため,破損確率と安全性指標に注目した研究を進めた,具体的には,拡張信頼性理論で破損確率の近似値や安全性指標算出のプロセスの再検討を行った.そのためまず,信頼性設計法で重要な評価空間を確率変数がそれぞれ独立で正規分布に従う空間に写像する方法について検討した.その結果,相関する有する確率変数をこのような標準化空間へ写像する変換法が大別して変換順序,変換アルゴリズムに準じて分類できることを明らかにした.また,いずれの変換によっても,変換後の空間における原点から限界状態関数までの最短距離は一定となり,安全性指標は変換アルゴリズムに依存せず不変であることを示した.しかしながら,変換法に依存して評価空間での危険領域は異なることも明らかにされた.このことは,安全性指標が同一でも,それを用いて推測する破損の確率が分布の非正規性や変数間の相関の強弱によって一定でないことを示唆しており,これは重要な知見である.このことは,本来構造システムの安全性の評価のための尺度として合理的であるはずの安全性指標が,評価の方法によってそれを用いた設計法の最終結果が普遍的なものに必ずしもなるとは限らないことを示唆している.もし,これが事実であるとすると,この尺度はさらに経済性の評価や保守政策の決定などに関与するため,システムの設計のみならず管理・運用技術にまで影響を与える問題点となることが予想される.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 中西真悟、中易秀敏: "確率変数の標準化変換と構造信頼性理論への応用" 日本機械学会論文集(A編). 61. 671-681 (1995)

  • [文献書誌] H. Nakayasu, Z. Maekawa: "Parameter Sensitivity Study for Stochastic Materials Design of Fibrous Composite Laminates" Proceedings of the 4th Japan International SAMPE Symposium. 4. 59-63 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi