• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

回転磁場による磁性流体の熱・磁気対流に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650220
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

澤田 達男  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (00162545)

キーワード磁性流体 / 回転磁場 / 自然対流 / 磁気対流 / 二重円筒 / 熱伝達
研究概要

磁性流体が満たされた二重円筒容器内に回転磁場を印加し,磁性流体の対流現象および,その伝熱特性がどのように磁場によって変化するかを調べた。磁場の印加は,二極および四極の三相電動モータによって行った。対流現象を感温液晶シートによって可視化し,その様子をビデオカメラによって撮影を行った。内部の温度分布を容器後方から挿入した熱伝対によって計測し,ヌッセルト数を求めた。主な研究結果およびその成果は以下の通りである。
1.最初高温内円筒上部に生じたプルームは磁場によってその回転方向に傾斜するように発達し,やがて内円筒を覆うようになり,伝熱機構が対流からあたかも伝導へと遷移する傾向が見られた。その傾向は,印加磁場の強度,回転周波数の増加と共に顕著となった。
2.上述の伝熱機構遷移はヌッセルト数の変化からも定量的に判断できた。
3.内円筒を低温,外円筒を高温にした場合,磁気体積力が対流を不安定にさせる要因となり,流れ場が乱れる事が明らかとなた。
4.回転磁場印加による対流熱伝達機構を解明するために,流体の浮力と磁気体積力の釣り合いを考慮した無次元数を新たに提案し,それによって,本実験結果をうまく説明する事が可能となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T. Sawada, et al.: "Visualization of Wall Temperature Distribution caused by Natural Convection of Magnetic Fluids in a Cubic Enclosure" International Journal of Applied Electromagnetics in Materials. 4. 329-335 (1994)

  • [文献書誌] 澤田達男・他: "回転磁場を用いた二重円筒内磁性流体の磁気対流制御" 磁性流体講演論文集. 37-39 (1994)

  • [文献書誌] T. Sawada, et al.: "Circular Flow of a Magnetic Fluid between Coaxial Cylinders" Advanced Computational and Design Techniques in Applied Electromagnetic Systems. 513-516 (1995)

  • [文献書誌] 澤田達男・他: "二重円筒内磁性流体の対流熱伝達におよぼす回転磁場の影響" 第7回電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集. 303-306 (1995)

  • [文献書誌] T. Sawada, et al.: "Effect of Rotating Magnetic FIeld on Natural Convection of a Magnetic Fluid in Horizontal Cylindrical Annuli" Flow Visualization VII, Proceedings of the Seventh International Symposium on Flow Visualization. 970-976 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi