• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ダクト騒音低減に関する音場解析

研究課題

研究課題/領域番号 07650227
研究機関中部大学

研究代表者

椿下 庸二  中部大学, 工学部, 教授 (00116063)

キーワードNoise Reduction / Namerical Analysis / Wave / Onsteady Flow / Finite Difference Method / Sound Rediation / Duct Acoustic
研究概要

空調装置やトンネルなどのようにダクト開口端からの騒音低減は,環境問題でも重要な課題の一つになっている.以下の研究実績はダクトからの騒音低減に対する数値シミュレーションに関している.
まず,ダクト内部に膨張型空洞部を設け,その空洞部長さを変化させ,ダクト内部音場特性を調べた.その結果,空洞部長さが半波長の正数倍において,透過波の音圧レベル低減量が極大となることがわかった.このことは,平面波理論から単純に決まる減衰特性と大きく異なる.これに関しては「ダクト内の空洞部による音の低減」と題して機械学会論文集に発表した.次に,ダクト形状変化によって発生する高次モードの音波とその音場をカットオフ周波数と関連づけさらに流れの影響を取り入れて数値解析した.この問題に関し,「断面積変化によるダクト内部の高次モード波の発生」と題して第9回数値流体力学シンポジウム講演会にて発表した.さらに,ダクト開口端に空洞部を取り付けることにより外部放射音場への音の低減が,特に特定の空洞部深さにおいて有効であることを明らかにした.これについては,日本機械学会関西支部定時総会講演会において「外部放射音場に及ぼす開口端形状の影響」と題して発表した.また,防音壁による騒音低減に関連し壁の形状変化による音場特性を調べ同上の講演会において「防音壁の形状変化による音場の数値シミュレーション」と題して発表した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 椿下庸二他2名: "ダクト内の空洞部による音の低減" 日本機械学会論文集B編. 62. 1436-1441 (1996)

  • [文献書誌] 椿下庸二他1名: "断面積変化によるダクト内部の高次モード波の発生" 第9回数値流体力学シンポジウム講演論文集. 403-404 (1995)

  • [文献書誌] 前川,椿下: "防音壁の形状変化による音場の数値シミュレーション" 日本機械学会関西支部第71期定時総会講演会講演論文集. 523-524 (1996)

  • [文献書誌] 松本,椿下,吉川: "外部放射音場に及ぼす開口端形状の影響" 日本機械学会関西支部第71期定時総会講演会講演論文集. 549-550 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi