• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

工学的読唇の実現のための口形画像抽出と高速母音識別アルゴリズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関近畿大学

研究代表者

黒須 顕二  近畿大学, 九州工学部, 教授 (30117303)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードビジュアルサーボ / ニューラルネット / 読唇 / 画像処理
研究概要

工学的読唇を実現するためには、口形を正確に画像として取り込むことが必要である。そのための手段としては、1つは、顔の動きを追従するビジュアルサーボによって、常時、正面から口形画像を取り込み可能にすること、もう、1つは、画像の撮像方向に起因する歪み補正を行い、標準口形とのバタン・マッチングを可能にすることである。
第1、第2年度は、ロボットのハンドにCCDカメラを取り付け、顔の動きを追従するビジュアルサーボの開発を行った。実際の口形の代わりに、口形を模擬した一次元および二次元マーカーを追尾するニューラル・ネットワーク・リアルタイム追従制御系を設計し、実験を行った。実験の概要と主な実験結果は次の通りである。
ニューラル・ネットワークとして入力数6、中間層のニュロン数20、出力数5を用いている。入力としては、初期画像と目標画像の特徴点を各3点とし、出力として、位置誤差をゼロとするための関節角度駆動量5個を用いて、BP学習をおこなわせた。この方法によって、未学習の初期値に対しても、その誤差範囲が小さければ、ほぼ1回の動作で目標位置と一致させることが出来た。
第3年度は主として、歪み補正を左右上下の振れ角の3次の多項式を用いて行った。その係数は最小自乗法で定める。また、標準形とのマッチングには、ファジィ類似度法とニューラル・ネットを用いた識別法を用いて、同一人物については、高い識別率を得ることが出来た。3次の多項式による歪み補正は、管内検査写真画像の歪み補正にも用いて有効であることを確かめ、別途管内写真画像合成法として発表を行った。
なお、工学的読唇についての文献調査を行いまとめを行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 黒須顕二,守田圭他: "視覚特徴量を用いたマニピュレータの位置・姿勢制御(1)" 近畿大学九州工学部研究報告(理工学編). 25. 111-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田稔,黒須顕二他: "画像合成技術による小径配管内面溶接部概観観察装置の開発" 溶接学会論文集. 16. 487-493 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Assembling of Subpictures with Visual Servo" Proc.of the 1996 IEEE IECON. 3. 864-869 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Assembling of Sub Pictures Using Approximate Junc." Proc.of the 1997 IEEE IECON. 4. 1163-1168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Composing Panoramic Views of Inside of Pipes" Proc.of the 1997 IEEE IECON. 1. 248-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Assembling of Sub Picture using Approximate Junctions" Proc.of the 3th Asian Fuzzy Systems Symp.284-287 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "Study on Position and Pose Control of Manipulator using Visual Features (1)" REPORTS OF THE FACULTY OF ENGINEERING, KINKI UNIVERSITY IN KYUSYU (Science and Technology Section). Vol.25. 111-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru Ohta, Kenji Kurosu et al: "A Development of Appearance Inspection System for Root Pass Welds of Small Caliber Pipes by Composing Images" Transactions of The Society of Welding. Vol.16 No.4. 487-493 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Assembling of Subpictures with Visual Servo" Proceedings of the 1996 IEEE IECON. Vol.3. 864-869 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Assembling of Sub Pictures Using Approximate Junctions" Proceedings of the 1997 IEEE IECON. Vol.4. 1163-1168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Composing Panoramic Views of Inside of Pipes" Proceedings of the 1997 IEEE IECON. Vol.1. 248-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "A Study on Assembling of Sub Picture using Approximate Junctions" Proceedings of the 3rd Asian Fuzzy Systems Symposium. 284-287 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kurosu et al: "Study on Position and Pose Control of Manipulator using Visual Features" Proceedings of the 4th JAPAN-FRANCE CONGRESS & the 2nd ASIA-EUROPE CONGRESS on Mechatronics. Vol.2. 661-664 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi