• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

不平衡電圧補償付きアクティブフィルタの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650339
研究機関鹿児島大学

研究代表者

篠原 勝次  鹿児島大学, 工学部, 教授 (80112358)

研究分担者 実成 義孝  鹿児島大学, 地域共同研究センター, 助教授 (90041532)
山本 吉朗  鹿児島大学, 工学部, 助手 (70220457)
キーワード不平衡電圧補償 / アクティブフィルタ / 2重ループ制御 / 総合高調波歪み / 定常特性 / 安定性
研究概要

1.不平衡電圧補償付きアクティブフィルタの設計法の確立と実験による検証
不平衡電圧補償回路とアクティブフィルタの直流コンデンサを共通化した回路方式において不平衡電圧挿入用変圧器,不平衡電圧補償回路,直流リンク部コンデンサ,アクティブフィルタ,スイッチングリプル除去用フィルタ,三相整流器負荷及び制御回路に関する32元の微分方程式を導出した。この式を利用して,不平衡電圧補償回路の変調周波数1980Hz,アクティブの変調周波数5000Hzにおける各部の厳密な電流波形を計算した。この結果より,補償後の電源電流を正弦波に近づけるための本アクティブフィルタの設計方法を明らかにした。又、試作機の実験波形と上記の計算波形の良い一致より,解析結果の妥当性が明らかとなった。
2.アクティブフィルタにおける電流制御ループの重化による電流盃の改善
今回,アクティブフィルタの電流制御法として,スイッチングリプル除去用フィルタの前後の電流を検出し,それぞれ,マイナ-ループ及びメインループにフィードバックする回路方式を開発した。この方法はメインループにより,補償電流の検出精度の改善と,マイナ-ループによる系の安定性の改善を同時に実現したものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 篠原勝次: "三相整流器負荷に接続されたアティブフィルタの定常解析" 電気学会半導体電力変換研究会資料. SPC-96-108. 21-30 (1996)

  • [文献書誌] 篠原勝次: "不平衡電圧補償付きアクティブフィルタの定常特性" 平成9年電気学会全国大会講演論文集. No.953. (1997)

  • [文献書誌] 村上忠: "三相整流器負荷から発生する高調波電流を補償するアクティブフィルタの定常解析" 平成8年電気学会産業応用部門全国大会講演論文集. T-26. T26 (1996)

  • [文献書誌] 篠原勝次: "アクティブフィルタの定常解析" 平成8年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.938. 482 (1996)

  • [文献書誌] 篠原勝次: "アクティブフィルタにおけるスイッチングリプル除去用フィルタの設計について" 平成8年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. No.939. 483 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi