• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ニューラルネットワークによる風力エネルギー賦存量予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650342
研究種目

一般研究(C)

研究機関八戸工業大学

研究代表者

松坂 知行  八戸工業大学, 工学部, 教授 (20048177)

キーワード風力発電 / 風況解析 / Wind Atlas
研究概要

平成7年度は、竜飛ウインドパークで得られた基準観測点の灯台および5台の風車発電機で観測された1年間のデータを処理した。灯台のデータを用いてWASPにより、5台の風車発電機の風速の予測値を計算し、実測値と比較した。その結果年間を通しての両者の値はほぼ近い値が得られた。そこでこれまでの成果をまとめ、「ウインドパークにおける風車取得エネルギー量予測手法の実用性評価」と題して、日本機械学会論文集(B編)に公表した。また「竜飛ウインドパークにおけるWind Atlas」と題して第17回風力エネルギー利用シンポジュームで公表した。しかし、年間を通すと予測値と実測値はほぼ一致しているものの、各月毎に調べて見ると、可成り相異が現れることが分かった。この相異はWASPの計算誤差によるもの、地形の複雑さ、風速の計測誤差などによるものと考えられるが、その主たる原因は斜度が高い方向から集中的に風が吹いている場合に誤差が大きいことが分かった。そこでニューラルネットワークを用いて、この誤差を補正する方法を研究した。
また平成7年度は、科研費によりニューラルネットワークの演算処理を高速に行うための、アルファCPUを搭載した演算アクセラレータを購入し、パソコンに搭載して動作を確認した。またニューラルネットワークのソフトウエアについては、時間的なパターンを認識するためのネットワークのソフトウエアを作成し、また空間的なパターンの認識を行うパターンとしRadial Basis Networkのソフトウエアを作成した。この段階の具体的な成果は未だ得られていない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 土屋敬一: "ウインドパークにおける風車取得エネルギー量予測手法の実用性評価" 日本機械学会論文集(B編). 61巻. 337-342 (1995)

  • [文献書誌] 松坂知行: "竜飛ウインドパークにおけWind Atlas" 第17回風力エネルギー利用シンポジューム. 88-94 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi