研究課題/領域番号 |
07650439
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
上田 裕市 熊本大学, 工学部, 助教授 (00141961)
|
研究分担者 |
池田 隆 久留米工業高等専門学校, 講師 (80222884)
渡邉 亮 熊本大学, 工学部, 教授 (50040382)
|
キーワード | 聴覚障害者 / 補聴器 / コミュニケーション手段 / 劣化音声 / 音声強調 / 音声合成 / ディジタル・シグナル・プロセッサ / 実時間処理 |
研究概要 |
本研究による成果をまとめると次のとおりである。 1:音声特徴の聴覚/触覚情報変換方式について 音声の韻律情報(ピッチ・インテンシティ)及び各種子音特徴抽出処理法について検討し、DSPを用いたスピーチプロセッサ上での実時間処理を実現した。また、従来の母音情報の振動パタン刺激方式に加え、韻律情報の電気刺激呈示に関する基礎的実験を行い、その効果を確認した。 2:ディジタル補聴装置の開発 DSPを用いたディジタル補聴装置として、新たに外部調整機能を付加したスタンドアロンタイプの装置を試作した。本装置は、本研究でのシステム化を図る上で主要な要素であり、双方向音声変換処理プログラムを実装する予定である。 3:声質変換処理に基づく新たな補聴方式について 本処理方式の確立は、難聴者に聴き易い音声の提供と難聴者の劣化音声の復元を目的とするものであり、本研究での主要な課題である。本年度は、その声質変換の基礎となるケプストラム分析合成方式の検討を行った。処理プログラムの作成及びそのプロトタイプのスピーチプロセッサ上での実時間処理を実現した。
|