• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

人間の知覚に基づく渋滞評価とドライバー行動の予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

松井 寛  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (20024242)

研究分担者 藤田 素弘  名古屋工業大学, 工学部, 講師 (90229013)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード人間の知覚 / 渋滞評価 / 行動予測
研究概要

本研究における研究実績を以下に示す。
(1)ニューラルネット駆動型ファジィ推論による渋滞所要時間推定
渋滞領域の通過に要する所要時間をドライバーが情報板を視認する時刻と、実際に渋滞を通過する時刻との時間のずれを考慮し、かつ、他の様々な要因を加味してファジィ推論による渋滞所要時間推定モデルを構築した。すなわち、その所要時間推定における要因は、情報板から渋滞区間までの交通量、渋滞原因(自然渋滞か事故渋滞か)、車両検知器による現在所要時間などによって表された。本モデルは、ニューラルネット駆動型ファジィ推論によってリアルタイムに精度の良い情報を提供できることが分かった。。
(2)高速道路と一般道路との選択挙動のモデル化
より精度のよい渋滞所要時間推定を行うためには、渋滞情報を視認したドライバーが次のインターチェンジで降りるかそのまま行くかなどの挙動をも予測しておく必要がある。この問題は、結局、一般道路と高速道路との経路選択行動とも言うことができるが、本研究ではここでも新たにアンケートを実施して、この選択挙動を説明できるモデルを構築し、その実用性を確認できた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H.Matsui, M.Fujita and H.Mukai: "Psychological Analysis of Driver Congestion Consciousness on a Freeway for Providing Useful Traffic Information" The Second World Congress on Intelligent Transport Systems Proceedings. 1789-1794 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井寛・藤田素弘・阿江章: "人間の知覚に基づく高速道路渋滞の情報提供とその評価に関する研究" 土木学会論文集IV-24. 494. 127-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Matsui, M.Fujita and H.Mukai: "Psychological Analysis of Driver' Congestion Consciousness on a Freeway for Providing Useful Traffic Information" The Sccond World Congress on Intelligent Transport Systems Proceedings. 1789-1794 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi