計画の「1.土の物理・化学的性状試験」について、有機質土を除き、それぞれ性質の違う砂質土、粘性土、火山灰質粘性土、高有機質土に対して物理・化学的性質の基本性状を試験した。特に土および再生微粒分の吸水率については研究代表者等が提案している見掛けの表乾状態を乾燥加速度法により試験した。 計画の「2.再生微粒分-建設発生土-固化材系のソイルセメントコンクリートの強度、密度を試験する」の、『a)性状の異なる土と再生微粒分を使い、セメントに対する各種混和材の代替割合と強度との関係について試験する』については、高炉水砕スラグ フライアッシュ 石膏 生石灰等の混和材のソイルセメントコンクリート強度に及ぼす影響、セメントと混和材の混合割合とソイルセメントコンクリート強度との関係について試験した。 (1)5mm以下の再生細骨材を土に混入した場合と再生微粒分を混入した場合とでは強度発現が異なり、再生微粒分を混入した場合は強度発現が小さい。(2)混和材の組み合わせでソイルセメントコンクリートの強度発現が異なる。などの新しい知見が得られた。 計画の「3.減水剤を使用した場合のソイルセメントコンクリートのフロー値、減水率、強度および密度に関して試験する」についての、『a)減水剤と土との相性をゼータ電位により判定する』については、減水効果があると思われる2種類の減水剤を使い、添加量をセメント質量の1〜3%と変えてゼータ電位を測定し(有機質土、高有機質土は未測定)、土と相性良い減水剤および添加量を特定した。『b)再生微粒分-建築発生土-セメント系コンクリートのフロー値、減水率、強度および密度に及ぼす減水剤の影響(効果)を試験する』については現在試験中。 有機質土の採取に手間取っているが、それ以外の項目については順調に計画を実施している。ただし、実験中のものがあるため、最終的な結論は平成8年度になるものがある。
|