• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

海外炭素フライアッシュのコンクリート分野での有効利用の拡大に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650682
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福岡大学

研究代表者

椎葉 大和  福岡大学, 工学部・建築学科, 教授 (30103782)

研究分担者 本田 悟  福岡大学, 工学部・建築学科, 助手 (70181550)
添田 政司  福岡大学, 工学部・土木工学科, 助手 (50148871)
江本 幸雄  福岡大学, 工学部・土木工学科, 助教授 (50090882)
大和 竹史  福岡大学, 工学部・土木工学科, 教授 (90078650)
キーワード海外炭フライアッシュ / 分級 / 原粉 / 国内炭フライアッシュ / 水結合材比 / AE剤 / 高性能AE減水剤 / 高流動コンクリート
研究概要

本年度は海外炭分級フライアッシュを対象として,フライアッシュの諸性状,さらにフライアッシュの混入がコンクリートの性状に及ぼす影響並びに高流動コンクリートへの適用について検討を行った。
1)海外炭分級フライアッシュは比重や比表面積及び減水効果の指標となる単位水量比や密かさ比重は原粉より変動が少く,しかも全試料でJISの規定値を満足している。さらに,AE剤の吸着量の指標となる強熱減量及びメチレンブルー吸着量も全般に原粉より小さいので,コンクリートに対するAE剤使用量も大幅な変動はないと推測される。又,所定の空気量の確保に要するAE剤使用量はメチレンブルー吸着量及び強熱減量と比表面積の積によりある程度推定可能である。
2)海外炭分級フライアッシュを混入したコンクリートの単位水量は原粉より減水効果が顕著で,原粉に比べてAE剤使用量が少いことが判明した。空気量の経時変化はフライアッシュの種類によって異なった傾向を示している。又,空気量の減少の大きいものほどスランプロスも大である。強度に関しては,二酸化珪素含有量と比表面積の両要素が圧縮強度発現に寄与しており,引張強度は圧縮強度の1/9〜1/12の範囲内にある。乾燥収縮はフライアッシュの種類によって変動が大きく,粒形の悪いフライアッシュは乾燥収縮を増大させる傾向がある。
3)海外炭分級フライアッシュを用いた高流動コンクリートの性状は国内炭フライアッシュと同程度で,高炉スラグ微粉末に比べても全般に良好である。ブリージングが非常に少いために表面仕上げ性の低下やプラスチック収縮ひび割れに注意の必要があるが,凝結に関しては通常のコンクリートと同程度である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 椎葉大和: "各種フライアッシュがコンクリートの諸特性に及ぼす影響" コンクリート工学年次論文報告集. 第18巻. 351-356 (1996)

  • [文献書誌] 本田 悟: "海外炭フライアッシュのコンクリート用混和材への適用に関する研究(その1.高性能AE減水剤の吸着性状)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 近畿. 609-610 (1996)

  • [文献書誌] 椎葉大和: "海外炭フライアッシュのコンクリート用混和材への適用に関する研究(その2.コンクリートの硬化後の性状)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 近畿. 611-612 (1996)

  • [文献書誌] 本田 悟: "海外炭分級フライアッシュの諸性状に関する研究" 日本建築学会九州支部研究報告. 第36号・1. 9-12 (1997)

  • [文献書誌] 椎葉大和: "海外炭フライアッシュを用いた高流動コンクリートの性質" 日本建築学会九州支部研究報告. 第36号・1. 13-16 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2017-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi