• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

視覚障害者の歩行環境バリアフリー化に関する環境心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650728
研究種目

一般研究(C)

研究機関東京都立医療技術短期大学

研究代表者

野村 みどり  東京都立医療技術短期大学, 一般教養科, 助教授 (80180785)

研究分担者 横山 勝樹  女子美術短期大学, 造形科, 助教授 (20230659)
キーワード歩行訓練 / 歩行環境 / リハビリテーション / 空間認知 / 視覚障害者 / バリアフリー
研究概要

1.千葉県立千葉盲学校、東京都心身障害福祉センター、国立身体障害者リハビリテーションセンター、日本ライトハウス、全国ベーチェット協会江南施設、筑波大学付属盲学校において、歩行訓練士に対して、視覚障害者の歩行環境の実態、補助具の利用状況、施設の活動、歩行訓練の実施状況、視覚障害者の空間認知能力などに関するヒアリング調査を実施した。
2.千葉盲学校の学生二名について、歩行訓練の実際について、延べ四日間追跡調査を行ないビデオにより記録して、歩行環境と空間認知能力に関する分析を行なった。
3.愛知県視力障害者協議会メンバー、名古屋市総合リハビリセンターおよび聖霊病院に通院する視覚障害者、計28人に対して、ヒアリング調査を実施し、歩行訓練の内容、形態、効果、点字ブロックへの意識、利用、音響信号と騒音公害への認識、外出状況、歩行環境についてのハード、ソフトの整備手法の評価などについて、分析を行なった。
4.上記対象者のうち14名について、自宅周辺の歩行環境について、道案内を、ことばによって表現させる実験を行なった。これら、ことばの分析から、利用されやすいランドマークなどについての分析を行なった。
5.全国の市、特別区に対して、視覚障害者のバリアフリー環境整備に関するアンケートを実施し、50%程度の回収率を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 野村みどり、横山勝樹ほか: "視覚障害者のための歩行環境バリアフリー化に関する研究1" 日本特殊教育学会第34回大会梗概集. 34. (1996)

  • [文献書誌] 野村みどり、横山勝樹ほか: "視覚障害者のための歩行環境バリアフリー化に関する研究2" 日本特殊教育学会第34回大会梗概集. 34. (1996)

  • [文献書誌] 野村みどり、横山勝樹ほか: "視覚障害者のための歩行環境バリアフリー化に関する研究3" 日本特殊教育学会第34回大会梗概集. 34. (1996)

  • [文献書誌] 野村みどり他: "視覚障害者の歩行環境" 人間工学からみたバリアフリー環境に関する研究 岩倉市におけるケーステタディ. 1-14 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi