○北部九州に於ける近世社寺建築の作風としては次の結果を得た。 1.豊後国の神社は拝殿・弊殿・申殿・本殿とたつものが比較的多く、申殿がその特色となっている。その理由は宇佐八幡宮や豊後国一の宮と伝えられる柞原八幡宮の申殿の影響を受けているらしい。 2.上掲は、臼杵市の社寺建築の悉皆調査に基づいた結果で、平成9年度日本建築学会大会に発表する予定である。 3.その他の作風については現在収集資料を分析中である。 ○北部九州に於ける木造建築大工の研究としては次の結果を得た。 1.大分県大分郡及び臼杵市の近世社寺大工のリストアップが終了し、その結果、昨年度より進めていた大工利光家文書との関係も若干判明した。 2.大分県大分郡の社寺で棟札を収集し、整理中である。 3.昨年に続き、福岡市大工林家文書を収集し、解読中である。 4.昨年に続き、大分市大工利光家文書を収集し、解読中である。 ○今後の研究の展開:個別大工の作風を明らかにすることと、大工林家文書及び利光家文書の解読により、記載された社寺を引き続き調査し、棟札等により文書の信憑性を確認すると共に、作風を解明したい。
|