• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

芳香族ビスケテン化合物を用いる芳香族ポリエステル・ポリアミドの新規合成法

研究課題

研究課題/領域番号 07651083
研究種目

一般研究(C)

研究機関三重大学

研究代表者

伊藤 敬人  三重大学, 工学部, 教授 (90126954)

キーワード芳香族ビスケテン化合物 / キノン / キノンジイミン / 芳香族ポリエステル / 芳香族ポリアミド / 合成 / 光反応
研究概要

1.アントラセン骨格及びナフタレン骨格の芳香族ビスケテン化合物(9,10-ジカルボニル-9,10-ジヒドロアントラセン(1)及び1,4-ジカルボニル-1,4-ジヒドロナフタレン(2)の合成に成功した。
2.化合物1と2は置換ベンゾキノン化合物と脱気ベンゼン中で反応して、ポリマーを生成することを見いだした。得られたポリマーはモデル化合物との比較から芳香族ポリエステルであることが明らかになった。とくに長鎖の置換基を有するベンゾキノンとの反応では、ポリマーの溶解性が向上し、分子量数万のポリエステルであることがわかった。
3.ベンゾシクロブテンジオン(3)と置換キノン類(ベンゾキノン、ドデシルチオベンゾキノン)を種々の溶媒(ベンゼン、アセトニトリル、クロロホルム)に溶解し、高圧水銀ランプで光照射すると、3はオルト型芳香族ビスケテン化合物(1,2-ジカルボニル-1,2-ジヒドロベンゼン(4))を生成、置換キノン類と反応して、分子量2000〜3000程度の芳香族ポリエステルを生成することがわかった。ポリマーの溶解性が高いので、今後ESR測定を通して、この反応を解明する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 伊藤敬人: "光反応を利用したベンゾシクロブテンジオンとキノン類からのポリエステル合成" 第45回高分子学会年次大会. (発表予定).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi