• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

アンチセンス核酸工学によるリンゴ果実の完熟抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関弘前大学

研究代表者

原田 竹雄  弘前大学, 農学部, 助教授 (10228645)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードリンゴ / ACC合成酵素遺伝子 / エチレン / 果実貯蔵 / アンチセンス
研究概要

遺伝子工学による過熟防止を施したリンゴの作出を行うための基礎的研究として、リンゴ-1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸合成酵素(ACS;EC4.4.1.14)遺伝子族の構成とその構造について解析を行った。
1.リンゴ栽培品種'ゴールデンデリシャス'のゲノミックDNAからライプニング時に特異的に発現するACS遺伝子の一部をPCRにより増幅し、これをプローブとした。
2.リンゴ栽培種14品種および野性種1種のゲノミックサザン解析によって、ライプニング型ACS遺伝子のRFLP分析を行ったところ、これらは4つのタイプに分類されることが明らかにされた。
3.複数の制限酵素を用いたサザン解析から、ACS遺伝子は少なくとも4つの遺伝子からなる遺伝子族を構成していた。
4.栽培品種'ゴールデンデリシャス'のゲノミックDNAライブラリーを作製し、そのスクリーニング実験から、ライプニング型ACS遺伝子の6つのゲノム領域をクローン化することが出来た。
5.ライプニング型ACS遺伝子の塩基配列を決定した結果、3つのエキソンと4つのイントロンからなること、'ゴールデンデリシャス'にはその対立遺伝子が存在していた。
6.対立遺伝子のプロモーター領域には162bpのトランスポゾン様配列が挿入されており、このことが栽培品種間で観察されたRFLPの原因であることが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Chiba T. et al.: "Transcription of tRNA genes from a large-scale plastid DNA deletion celary reveals the action of nuclear-encoded RNA polymerase in the plastid." J. Plant Physiol.148. 652-656 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Harada, T. et al.: "Genomic nucleotide sequence of a ripening-related 1-aminocyclopropane-1-carboxylate synthase gene (MdACS-1) in apple (Accession No. U89156)." Plant Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chiba T.et al.: "Transcription of tRNA genes from a large-scale plastid DNA deletion celary reveals the action of nuclear-encoded RNA polymerase in the plastid." J.Plant Physiol.148. 652-656 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Harada, T.et al.: "Genomic nucleotide sequence of a ripening-related 1-aminocyclopropane-1-carboxylate synthase gene (MdACS-1) in apple (Accession No.U89156)." Plant Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi