• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ヤムイモ塊茎の肥大生長を誘起する植物生理活性物質について

研究課題

研究課題/領域番号 07660022
研究種目

一般研究(C)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

林 満  鹿児島大学, 農学部, 教授 (50041637)

研究分担者 遠城 道雄  鹿児島大学, 農学部, 助手 (60194651)
キーワードヤムイモ / 塊茎の肥大生長 / 生理活性物質 / 日長条件
研究概要

新しく開発された生理活性物質の検定法「ミニ塊茎テスト」を用いて、日長の変動に伴う生理活性物質の活性変化並びに生育に伴う活性物質の質的・量的な経時的な変化を検定して、塊茎の肥大生長現象を解析するために研究を進めている。
ヤムイモ塊茎の肥大生長に関与する生理活性物質の検索のために、幼植物に長日及び短日処理を施し、それぞれの植物の葉から抽出され、分画・精製された抽出物をミニ塊茎テストで検定し、(1)抽出物中には塊茎の生長を促進する活性物質と抑制する活性物質が存在する。(2)塊茎の肥大生長を促進する活性は酸性及び中性分画の抽出物に認められる。(3)短日処理した植物の抽出物の促進活性は、長日処理植物のそれよりも著しく強く、抑制活性は、逆に短日処理植物で弱く、長日処理植物で強い等の新知見を得た。
また、ヤムイモの茎葉に内生する生理活性物質について検討を行い、ジベレリンやアブシジン酸の存在を明らかにした。そして、それらの活性の短日条件下での変化並びに経時的な変化等をイネ幼苗の伸長テストによって検定を行い、それらの活性の変化が茎葉の生長と密接に関連していることを認めたが、塊茎の肥大生長との関連の解析は、今後の検討課題である。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi