研究概要 |
窒素区(2kgN/樹)と無窒素区の紅玉樹から経時的に果実を採取し,果皮中のアントシアニン濃度とケルセチン配糖体濃度を測定した。ケルセチン配糖体として,-グルコシド,-ガラクトシド,-キシロシド,-ラムノシド,-アラビノシドおよびルチンを検出した。窒素区の果実は無窒素区の果実よりアントシアニン濃度は低く,ケルセチン配糖体濃度は両区で差がないか窒素区で低い傾向があった。このことは窒素施肥によりリンゴ果皮のフラボノイド代謝系が相対的にケルセチン配糖体合成系で強まり,アントシアニン合成系で弱まるという以前の結果と一致した。 この現象の生理的機作を解明するため,着色開始前の果皮のプロトプラストを調整し,各種前駆物質を含む培地で照明下で静置した。しかし,アントシアニンは発現しなかった。その原因はプロトプラスト調整時に使用した次亜塩素酸ナトリウムによると考えられた。そこで殺菌にアルコールを用い,酵素処理時間を短縮して果皮の細胞壁がルーズとなる程度に止め,各種前駆物質を含む培地で照明下で静置した結果,アントシアニンの発現が認められた。アントシアニンとケルセチンの共通の前駆物質であるジヒドロケルセチンを与えた場合,窒素区の果皮ではアントシアニン濃度の上昇率より,ケルセチン配糖体濃度の上昇率が高く,無窒素区の果皮ではアントシアニン濃度の上昇率がケルセチン配糖体濃度の上昇率より高かった。無窒素区の果皮に各種窒素化合物を添加し,フラボノイド化合物合成に及ぼす影響を検討したが,明瞭な結果は得られなかった。このことについては次年度さらに検討したい。 次年度は継続して実験を進める。アントシアニンを発現するリンゴカルスを使用すると時期的な制約を受けずに実験することができるので,現在カルスを調整中である。
|