• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

好塩性酵素としてのサーモライシンの構造と機能の解明および応用

研究課題

研究課題/領域番号 07660109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

井上 國世  京都大学, 農学部, 教授 (10223249)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード好塩性酵素 / サーモライシン / 金属プロテイナーゼ / 基質特異性 / 酵素活性 / プロテアーゼ / 化学修飾 / チロシン
研究概要

1.塩によるサーモライシン(TLN)の活性化に対する基質特異性:切断部位ペプチド結合のアミノ酸を変化させた基質を合成した。良い基質と悪い基質では、活性に1万倍程度の差があるが、塩による活性度はほぼ同じであり、活性化は切断部位ペプチド結合のアミノ酸残基には依存しない。酵素活性は切断部位のアミノ酸残基の疎水性が大きいほど大きいが、塩添加において、この疎水性は活性化に影響せず、塩は基質と酵素活性中心との相互作用に直接関与しないことが示唆された。
2.TLN活性化におけるカチオンとアニオンの効果: TLN活性化に対するイオンの効果を比較した。カチオンではNa^+>K^+>Li^+の順となり、アニオンではCl^->Br^-の順となった。アニオンではイオン半径が小さい方が活性化効果が大きいが、カチオンでは活性化とイオン半径(Na^+<Li^+<K^+)との間に直接的な関係が認められず、酵素とイオン間の相互作用が重要であると推定された。
3.溶解度と分子量への効果: TLNは通常の緩衝液では1mg/mL程度の溶解度である。塩類添加により溶解度は飛躍的に増大することから、TLNは極度に疎水的な蛋白質であると考えられる。レーザ散乱法により塩存在下の分子量を測定した。塩の有無に拘わるTLNの解離会合は認められなかった。
4.静電気相互作用の関与: TLNの活性はベル型のpH依存性を示すが、塩による活性化度も中性で最大(16倍)のベル型で、pH 6と9では2倍となる。温度を5から35°Cまで上昇させると、活性は上昇するが活性化度は20倍から4倍に低下する。アルコール添加により活性化度は低下する。塩の存在下において酵素とイオンの静電的相互作用がTLNの活性化に影響を及ぼすと考えられる。
5.TLNのチロシン残基(Tyr)の化学修飾: TLNの28残基のTryをニトロ化およびアミノ化してイオン化の度合を変化させた。ニトロ化による負電荷導入により活性化度は低下したが、これをアミノ化すると活性化度はもとのレベルに回復した。塩による活性化は負電荷の導入につれ低下する。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Y.Iba, T.Kaneko K, Inouye 他: "A new system for the expression of recombinant antibody in mammalian cells." Biotechnology Letters. 17(2). 135-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Inouya, S.Izawa A.Saito & B.Tonomura: "Effects of alcohols on the hydrolysis of colominlc acid catalyzed by streptococcus neuraminidase" Journal of Biochemistry. 117(3). 629-634 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Inouye, S.B.Lee, & B.Tonomura: "Effecr of amino acid residues at the cleaoable site of substrates on the remarkable activation of ・・・・" Biochemical Journal. 315(1). 133-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森本康一,井上國世: "IgMモノクローナル抗体からの活性断片F(ab')2μの簡便な調製法" 生化学. 68(1). 42-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kondo, T.Taya, K.Inouye 他: "Use of a surface plasmon resonance biosensor for the determination of binding constants of ・・・・" Biotechnology Technigues. 10(8). 547-552 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保幹,蓮実文彦,井上國世: "バイオマス資源の新規利用-植物タンパク笑と微生物を用いた環境浄化" Bio Industry. 13(3). 44-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上國世: "モノクローナル抗体の利用の現状" 化学と生物. 34(4). 240-253 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takita, Y.Ohkubo, K.Inouye 他: "Lysyl-tRNA syntherase from Bacillus stearothermo-philus. Puritication, and fluorometlic and ・・・・" Journal of Biochemistry. 119(4). 680-689 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Taya, K.Yasukawa, K.Inouye 他: "Genetically engineered antibodies which have reduced binding affinity for thyroxine ・・・・" Biotechnology Letters. 18(11). 1325-1330 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 外村辨一郎,井上國世 他: "中等度好熱菌Bacillus stearo thermo philus由来リジルtRNA含合酵素:構造と基質結合" 日本応用酵素協会会誌. 31. 9-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.B.Lee, K.Inouye, B.Tonomura: "The states of tyrosyl residnes in thermolysin as examined by nitration and pH・・・・" Journal of Biochemistry. 121(2). 231-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takita, S.Hashimoto, K.Inouye 他: "Lysyl-tRNA synrhetase from Bacillus stearother mophilus. Formation and isolation of ・・・・" Journal of Biochemistry. 121(2). 244-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takita, S.Hashimoto, K.Inouye 他: "A new filter assay in the study of lysyl tRNA synthetase from Bacillns ・・・・" Bioscience, Biotechnolagy and Biochemlstry. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Morimoto & K.Inouye: "Flow cytometric analysis of sialyl Lewis A antigen on human cancer cells ・・・・" Cytotechnology. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Ohnaka, E.Soga & K.Inouye: "Deletion of the K genes from the mouse hybridoma established with NS-1 ・・・・" Cytotechnology. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Iba, T.Kaneko, T.Ekida, K.Miyata, K.Inouye, Y.kurosawa, and K.Yasukawa: "A new system for the expression of recombinant antibody in mammalian cells." Biotechnolgy Letters. 17-2. 135-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Inouye, S.Izawa, A.Saito, and B.Tonomura: "Effects of alcohols on the hydrolysis of colominic acid catalyzed by Streptococcus neuraminidase." Journal of Biochemistry. 117-3. 629-634 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Inouye, S.-B.Lee, and B.Tonomura: "Effect of amino acid residues at the cleavable site of substerates on the remarkable activation of thermolysin by salts." Biochemical Journal. 315-1. 133-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Morimoto and K.Inouye: "A convenient preparation method of F (ab') 2mu from IgM monoclonal antibodies." Seikagaku. 68-1. 42-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kondo, T.Taya, T.Matsuba, N.Fushimi, K.Inouye, S.Kidokoro, and K.Yasukawa: "Use of a surface plasmon resonance biosensor for the determination of binding constants of transiently expressed recombinant antiboby to its antigen." Biotechnology Techniques. 10-8. 547-552 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Kubo, F.Hasumi, and K.Inouye: "A novel use of biomass resources-Clean-up of environment using plant proteins and microorganisms." Bio Industry. 13-3. 44-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Inouye: "The status quo of the use of monoclonal antibodies." Kagaku to Seibutsu. 34-4. 240-253 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Takita, Y,Ohkubo, H,Shima, T.Muto, N.Shimizu, T.Sukata, H.Ito, Y.Saito, K.Inouye, K.Hiromi, and B.Tonomnura: "Lysyl-RNAsynthetase from Bacillus stearothermophilus. Purification and fluorometric and kinetic analysis of the binding of substrates, L-lysine and ATP." Journal of Biochemistry. 119-4. 680-689 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Taya, K.Yasukawa, K.Miyata, S.Kidokoro, and K.Inouye: "Genetically engineered antibodies which have reduced binding affinity for thyroxine but retain the same affinity for tri-iodothyronine." Biotechnology Letters. 18-11. 1325-1330 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Tonomura, K.Inouye, and T.Takita: "Lysyl-tRNA synthetase of Bacillus stearothermophilus." Nihon Oyou Koso Kyokaishi. 31. 9-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.-B,Lee, K.Inouye, and B.Tonomura: "The states of tyrosyl residues in thermolysin as examined by nitration and pH-dependent ionization." Journal of Biochemistry. 121-2. 231-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Takita, S.Hashimoto, Y.Ohkubo, T.Muto, N.Shimizu, T.Sukata, K.Inouye, K.Hiromi, and B.Tonomura: "Lysyl-tRNA synthetase from Bacillus stearothermophilus. Formation and isolation of the enzyme-lysyl adenylate complex and its conjugate." Journal of Biochemistry. 121-2. 244-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Takita, S.Hashimoto, K.Inouye, and B.Tonomura: "A new filter assay in the study of lysyl-tRNA synthetase from Bacillus stearothermophilus." Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Morimoto and K.Inouye: "A sensitive enzyme immunoassay of human thyroid-stimulating hormone (TSH) by using bispecific F (ab') 2 fragments recognizing polymerized alkaline phosphatase and TSH." Cytotechnology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ohnaka, E.Soga, and K.Inouye: "Deletion of the k genes from the mouse hybridoma established with NS-1 myelomas." Cytotechnology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi