研究課題/領域番号 |
07660177
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 冬樹 北海道大学, 農学部・附属演習林, 助教授 (20187230)
|
研究分担者 |
野村 睦 北海道大学, 農学部・附属演習林, 助手 (20271629)
笹 賀一郎 北海道大学, 農学部・附属演習林, 教授 (70125318)
藤原 滉一郎 北海道大学, 農学部・附属演習林, 教授 (00001503)
|
キーワード | 酸性融雪水 / 化学組成 / 酸性雪 / 選択的溶出 / 森林流域 / 森林機能 / 寒冷積雪地 / 水資源 |
研究概要 |
北海道大学天塩・中川・雨竜地方演習林、および宗谷岬の丘陵地に設定した試験流域において流量の観測を開始した。また、調査流域における基底流出成分の水質を把握するため、流域が渇水状態となる厳冬期の河川水の水質・水量に関する調査をおこなった。その結果、夏季渇水期の河川水に比較して流出水量はさらに少なくなっており、溶存イオンの総量を示す電気伝導度の値は逆に上昇していた。今年度の夏季は降水量が多く、渇水状態の河川水の採取は困難であったが、厳冬期の調査によって基底流出時の組成を明らかにできると考えられ、今後酸性融雪水の河川水への到達経路の解明などの有力なデーターとなる。 また、調査流域における降雪の化学性については天塩・雨竜地方演習林で観測をおこなっている。今年度の降雪pHも4〜5の酸性雪が多く、降雪の酸性化は着実に進行している。 酸性積雪からの融雪水の発生状況に関する予備調査として、天塩地方演習林において積雪下面に設置したライシメーターからの融雪水の採取・分析をおこなった。観測地の積雪は約1mであるため厳冬期にも関わらず12月下旬より約0.5mm/day程度の一冬連続した積雪下面融雪水を生じた。また、春の融雪水の発生は3月中旬頃に起こった。積雪下面融雪水と春期融雪水の発生初期には、急激なpHの低下が観測された。この時の水素イオン濃度は、一冬期の降雪の加重平均濃度の約5〜10倍にまで達していた。しかし、春期融雪水で観測された低pH状態は約1週間程度しか継続せず、それ以降の融雪水のpHは5.5〜6.2と比較的高い状態で推移していた。イオン分析の結果、海外で報告されている融雪初期イオンの選択的溶出(selective elution)現象については、水素イオンでは顕著に認められたが、他のイオンでは明瞭な選択性は認められなかった。
|