ヒラメ血漿より、DEAE-セルロースとゼラチンアフィニティーによりフィブロネクチン様タンパク質を精製し、その細胞伸展活性をコイ上皮腫由来細胞EPCを用いて検討したところ、0.5μg/ml以上の濃度で強い伸展活性を示した。この伸展活性は、RGD(Arg-Gly-Asp)ペプチドにより阻害されたとから、今回精製されたフィブロネクチン様タンパク質は細胞との接着にRGD配列が関与していることが明らかとなった。 ゲルろ過により決定したこのタンパク質の分子量は約130万であった。SDS-PAGEでは、非還元下では分子量40万以上と20万にバンドが検出され、還元下では20万のバンドが検出された。CnBr処理によるペプチドマッピングを行ったところ、非還元下で検出された2種類のタンパク質は異なるものであることが示された。 ウエスタンブロット法によりこのタンパク質の組織分布を調べたところ、筋肉、皮、肝臓にその存在が認められた。特に肝臓には多量に存在していることを示す結果が得られ、血漿中のフィブロネクチンが肝臓由来であることが推察された。
|