• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

山間域を含む地域の気候・生態資源の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660317
研究種目

一般研究(C)

研究機関信州大学

研究代表者

星川 和俊  信州大学, 農学部, 助教授 (40115374)

キーワード地域 / 気候資源 / 生態資源 / 評価
研究概要

1,研究対象地域として,松本盆地および伊那谷(広域調査)を,さらに信州大学西駒演習林(細密調査)を選定し,主に地形資料,水文気象資料等の実測とデータ収集を行い,研究フィールドの面的な属性に関する基礎資料の整備を進めた.
2,既存の信州大学山岳気象観測網:SUMIDAでの現地観測は現在も継続中であり,従来では得難い標高の高い森林,林業地域での貴重なデータ蓄積を行った.本観測資料と既存のAMeDAS観測点の資料から,接地層での気温逆転に及ぼす地形的影響に関して,いくつかの興味ある事例の検討を進めた.
3,現地観測は,信州大学農学部農場の放牧地において,夏および秋に24時間観測を実施した.観測では温湿度の水平,垂直分布,ならびに熱収支を測定し,植物生産に大きな影響を及ぼす熱環境の実態把握を検討した.
4,収集資料(地形,地図情報)や観測データ(気象観測値)にもとづき,地域の空間属性を示すデータベースの作成,整備を進めている.とくに,ここでは地表面の土地利用や植生等の被覆状況を地域全体に渡って分析することが必要と考え,衛星データのリモートセンシング解析の応用可能性を検討中で,次年度の重要な検討課題となる.
5,地域の自然・土地条件の相互関連分析と地域での水・熱の分配機構の分析法として,地理情報システム(GIS)適用の検討を平行して進めた.今後,4で作成中のデータベースや衛星データをGISに直接的に導入することにより,地形,気候等から見た地域生態資源評価の方法を考察する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 星川和俊: "インターネットの気象学的利用と応用上の課題" 農業土木学会誌. 63. 969-973 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi