研究課題/領域番号 |
07660376
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
川島 光夫 岐阜大学, 農学部, 教授 (10177686)
|
研究分担者 |
田中 克英 東京農業大学, 農学部, 教授 (20021678)
上吉 道治 岐阜大学, 農学部, 教授 (00021709)
|
キーワード | 血管作働性腸ペプチド / レセプター / ニワトリ / 視床下部 / 脳下垂体前葉 / 卵胞顆粒細胞 / プロジェステロン / プロラクチン |
研究概要 |
平成7年度の研究成果より、ニワトリの視床下部、脳下垂体前葉および卵胞の顆粒膜のそれぞれの細胞膜に血管作動性腸ペプチドの受容体が存在することが明らかにされた。そこで、これらの組織における受容体の結合性を産卵の有無という生理状態の異なるニワトリについてラジオリガンドアッセイ法により検討した。この結果、視床下部、脳下垂体前葉および卵胞顆粒膜における血管作動性腸ペプチド受容体の結合性は生理状態の異なりによって異なることが明らかにされた。次にニワトリの排卵から次の排卵までの期間においても検討したところ、いずれの組織においても特定の時期に変動することが認められ、これらの時期は血管作動性腸ペプチドが顕著に作用する時期であろうと推察された。(川島担当) ニワトリの卵胞顆粒膜細胞に血管作動性腸ペプチドを含む培養液で培養したところ、平成7年度の研究成果ではプロジェステロンの産生量が増加することを見出した。本年はこの成果を確かなものとするために、いろいろな濃度の血管作動性腸ペプチドを含む培養液で培養したところ、プロジェステロン産生量は血管作動性腸ペプチド濃度の増加に伴い増加した。したがって、血管作動性腸ペプチドは卵胞顆粒膜細胞のプロジェステロン産生能を捉すものと推察された。(上吉担当) 平成7年度において休産鶏に血管作動性腸ペプチドを投与すると脳下垂体前葉のプロラクチンが放出されることが認められた。この結果が血管作動性腸ペプチドの直接作用によることを確かめるために、脳下垂体前葉の血管作動性腸ペプチド受容体量の変化とプロラクチン放出量の増加との関係を検討したところ、このペプチドが作用した直後にプロラクチンの放出量が増加することが明らかにされた。(田中担当)
|