• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

犬、馬のC-反応性蛋白の迅速測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07660422
研究機関山口大学

研究代表者

大西 堂文  山口大学, 農学部, 教授 (60081593)

研究分担者 梶川 武次  大阪府立大学, 農学部, 助手 (30081590)
キーワード犬 / CRP / レーザーネフェロメトリー法 / 正常値 / 臨床的意義
研究概要

平成9年度の研究目標は、我々が開発したレーザーネフェロメトリー法および測定用キッドを用い、健常犬および各種疾患犬の血中CRP値を測定し、その正常値および臨床的意義を検討することであった。その研究実績は以下の通り予定通り達成された。
1.健常犬の正常値:臨床的および一般血液検査で異常が認められない犬計200頭を用いた。その結果、健常犬の血中CRP値は0.95mg/dl以下であることが判明した。したがって、1.00mg/dl以上が異常値であると判定される。
2.臨床的意義:種々の疾患犬200症例の血中CRP値、また、いくつかの尖症性、または組織破壊の考えられた疾患について、経時的に血中CRP値を調べた。その結果、一般に炎症または組織破壊が顕著な疾患ほどCRP値は高値を示した。また経時的測定は症状の経過をよく反映した。
3.以上のことから、本法による犬血中CRPの測定は、非常に有意義であり、将来小動物臨床において最も重要な日常検査の一つになると考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 大西堂文: "犬の繁殖期における血漿C-反応性蛋白(CRP)の動向" 第18回動物臨床医学会年次大会 Proceedings. 3. 29-31 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi